したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1502チバQ:2012/05/15(火) 21:52:08
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001205150003
期日前 異例の無料バス 記者同乗ルポ
2012年05月15日





鳥取市岩坪からイオンモール鳥取北へ向かう無料バスの利用者は往復とも4人だけだった=鳥取市内


「期日前投票無料バス」の幕をつけた観光バス=鳥取市国府町町屋

 鳥取市庁舎の整備をめぐる住民投票では、鳥取市が交通の不便な中山間地と期日前投票所との間で無料送迎バスを18日まで走らせている。これまでの国政選挙や市長・市議選でも実施されていない異例の取り組みを、有権者はどれくらい利用するのか。期日前投票初日の12日、記者が2ルートに同乗した。


■雨滝―国府町総合支所ルート 利用者女性2人


 午前8時50分。雲が重く、気温は8度。鳥取市国府町雨滝の雨滝バス停に待っていたのは、28人乗り観光バスだった。すでに、70代の女性2人が、運転席のすぐ後ろに並んでちょこんと腰掛けていた。


 「清き一票を入れなあかん」と78歳の女性。もう1人の女性も「ここらは便利が悪い。何かあってもなかなか出れんですわ」と交互にしゃべる。2人はこの日無料バスが走ると知り、声をかけ合ってやってきた。結局、他に利用者は来ず、バスは9時に発車した。


 車窓から見える山間の農地は今、田植え準備の真っ最中。農家が、手を止めてこちらを目で追う。車体前に掲げた幕の「期日前投票無料バス」の文字が気になるようだ。ほぼ無人のバスも、投票啓発には役立ったか。


 2人は市庁舎のことをどう思っているのか。


 「市の中心だけ、ええの建ってもらわな」「金を無駄遣いするなって言うけど、こういうこと(住民投票)とどっちが無駄になるやら」「けど、雨滝は道路ちっともようならん」「合併したら公共料金が安うなる言われたけど、そうしたこといっぺんもない。合併してから前より暮らしにくいですわ」


 期日前投票所の国府町総合支所まで、途中26カ所に設けられた乗り場からは1人も乗らず、9時40分、バスは定刻に総合支所に到着した。路線バスなら片道630円の行程だ。


 2人は10分ほどでバスに戻ってきた。「帰ったら田をかかなならん」


■岩坪―イオン鳥取北ルート 利用者老夫婦2組


 山あいに集落と田んぼが広がる鳥取市岩坪地区。期日前投票の会場になった商業施設「イオンモール鳥取北」に向かうバスには、出発時刻午前9時20分になっても乗客は来なかった。


 27人乗りのバスが走り始めて約10分、上砂見のバス停で老夫婦が2組、順に乗ってきた。この地域は、市役所に用事があるときは車で30分ほどかけて本庁舎や駅南庁舎まで行く必要がある。


 71歳の男性は、投票日の20日に予定があるため、バスに乗った。「車を持っていないし、ありがたい。市民ですから、協力しないといけませんが」。住民投票の選択肢について聞いてみた。「どっちがええ、悪いというわけでもない。距離も変わらない」


 別の老夫婦は、運転手のすぐ後ろに並んで座っていた。夫は「車がないので投票所の公民館にはよう出ん。バスはいいことだと思うけれど、乗る人が少ないが」と笑った。


 住民投票をどう見ているのか。「みんなの意見を聞くのはいいが、そこまでせんでもええと思う。議会が決めりゃあええ」


 午前10時過ぎ、イオンモール鳥取北に着いた。乗客は終点まで4人だけ。2組とも、投票を終えると約1時間後に出発する帰りのバスに乗った。買い物はしなかった。


 「私らは仕事だからありがたいけど」。バスの男性運転手(61)は苦笑いした。「税金を使ってここまでするのは、おかしい気もする。普段の選挙でもしないのに」


    □   □    


 市によると、12日の無料バス利用者は計14人。13日は13人で、2日間で30路線を一通り走った。14日から18日までに、各地域をもう1回ずつ走るという。問い合わせは、市交通政策室(0857・20・3257)へ。(中田和宏、山崎聡)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板