したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1471名無しさん:2012/03/22(木) 00:04:51
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001203210001
定数46→40、激戦予想/福山市議選
2012年03月20日


市政報告会で地域住民にあいさつする立候補予定者(右)=福山市内

 任期満了に伴う福山市議選が4月1日告示、同8日投開票される。定数を6減らして40に改正してから、初めての選挙となる。立候補予定者は今のところ、現職36人、新顔十数人の計50人程度で、前回の2008年(51人)に匹敵すると見込まれ、激戦が予想される。


 引退する現職と新顔の多さが、今回の選挙の特徴だ。現定数46のうち、病死で2人の欠員があり、現職は全部で44人。うち8人が今期限りでの引退を表明し、残った36人が選挙戦に臨む構えだ。引退議員の数は前回より3人多い。


 一方、新顔は十数人が、立候補に向けた動きを活発化させている。引退する現職の地盤だった地域や、もともと議員が不在だった空白地にとどまらず、立候補予定の現職がいる地域からも立つ予定だ。前回は新顔9人が立候補し、うち5人が当選した。今回の選挙結果次第では、議員の「新旧交代」がさらに進む可能性もある。特に旧神辺町は現職、新顔の計7人が立つと予想され、最激戦地域になりそうだ。


 現職の一人は「長く選挙に出ていると、あきられやすい。逆に新顔は新鮮味や期待感で票が集まる」と警戒を強め、新たな支持層の獲得を狙う。新顔の一人は「初めての選挙なので、どれだけの有権者に自分の名前を書いてもらえるか」と不安を口にし、知名度の拡大に知恵を絞る。


 政策面では、中心市街地の活性化や雇用対策、防災体制の強化、子育て支援や高齢者福祉の充実などを掲げる立候補予定者が目立つ。鞆の浦の埋め立て・架橋問題について訴える立候補予定者もいるが、解決策を巡る県と市の協議が続いていることもあり、大きな争点にはなっていない。


 当選ラインについては、基礎票が読みにくい新顔が多いことや、新定数での初めての選挙のため、陣営関係者からは「予想は難しい」との声が上がる。


 前回の当日有権者数は36万9768人で、投票率は53・87%。40番目の当選者の得票は2966票だった。市選挙管理委員会によると、今年3月1日現在の選挙人名簿登録者数は37万7142人。


 市選管は投票率アップをめざし、街頭でのPRやラジオでの告知など約20の啓発事業を計画。有権者に積極的な投票を呼びかける方針だ。(吉田博行)



■現在の会派構成と引退議員数■
会派名 所属議員数 引退議員数
水曜会   11人    0人
明政会   11人    4人
公明党    6人    0人
市民連合   6人    2人
新政クラブ  4人    1人
共産党    4人    1人
無所属    2人    0人


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板