[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1410
:
チバQ
:2011/12/21(水) 23:22:24
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/12/2011_132435892627.html
議員政倫条例を廃止 上板町議会、制定わずか半年 2011/12/20 14:28 メールで記事を紹介する 印刷する
上板町議会は19日の12月定例会で、6月に制定した議員政治倫理条例を廃止した。議員の4親等以内の親類が役員を務める業者と町の契約を禁止するという県内一厳しい条項が波紋を広げてきた同条例は、半年で制定から廃止へと急展開した。背景には町長派、反町長派の対立があり、町民からは「政争の具にするのではなく、話し合って条例を作り直すべきだ」との批判の声も上がっている。
19日に廃止条例を提案したのは町長派の吉岡薫氏。6月の条例制定の経緯を「内容がよく理解されないまま採決された」と振り返り、廃止を求めた。反町長派は「条例は必要だ」「修正すればいい」などと反論したが、議長を除く13人中、町長派の7人が賛成して可決された。
条例は6月定例会に反町長派議員(当時)が提案。多数を占めていた反町長派は議長裁決の末、可決に持ち込んだ。施行後は、建設業者や歯科医、給食の食材納入業者など7者が「4親等以内に議員がいる」として次々と契約辞退届を提出。条例に抵触する議員がいるとの審査請求が出され、審査会で議員2人が違反と判断された。
今回、廃止に至ったのは、9月の町議選で議員の顔触れが変化し、採決で町長派が有利になったのが大きく影響している。討論では「議論して条例を作り直そう」といった意見も出たが、新たな条例制定に向けた具体的な動きは見られない。
傍聴していた同町瀬部の農業松本弘文さん(67)は「(町長派と反町長派の)協議が不十分。廃止してしまうのではなく、もっと話し合って内容を修正すればよかった」と顔をしかめた。
県町村議会議長会などによると、県内で同様の条例を制定しているのは10市町議会。検討を進めている議会もあるという。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板