[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1303
:
チバQ
:2011/08/07(日) 10:10:03
http://www.asahi.com/national/update/0805/OSK201108050175.html
政調費で茶菓子2千人分58万円 高松市議「必要経費」
議員の調査・研修のため公費で支給される「政務調査費」で、高松市議会の菰渕(こもぶち)将鷹議員(68)が2千人分の茶菓子代として58万8600円を支出していたことが、朝日新聞の情報公開請求で開示された文書でわかった。選挙前に開いた市政報告会の出席者に配ったといい、「支持者の意見を聞く重要な場であり、議員活動に生かす必要経費」と説明している。
政調費は、各市議に年額上限120万円が支給される。菰渕氏によると、2010年度に計22回の市政報告会を開き、1回につき62〜125人が出席。全員にペットボトルのお茶1本と、せんべいやゼリー菓子が入った袋を配った。1人分290円で出席者の多くが集会でお茶を飲み、菓子袋は持ち帰ったという。菰渕氏は「政調費に偏りがあるのはよくないが、市議選を控えて茶菓子代が多くなった」と説明している。
地方議会に詳しい広瀬克哉・法政大教授(行政学)は「政調費は政策の調査検討のための必要経費で、政治活動の補助金ではない。このような実態では政調費は社会から許容されなくなる」と指摘する。(吉田海将)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板