したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1279チバQ:2011/06/22(水) 00:05:14
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001106210002
県議、1613万円返還
2011年06月21日

■10年度政調費 領収書義務後、漸減


 県議会の各会派に支給された2010年度の政務調査費で、当時の計8会派が計1613万円を使わずに県に返していたことが、県議会事務局の調査でわかった。返還額は、1円以上の支出について領収書の添付が義務付けられた08年度から毎年減少。会派による違いが際立ってきた。


 調査費は議員1人あたり毎月35万円の計算で、10年度は8会派に計2億7265万円が支給され、支出されたのは計2億5752万1895円だった。


 返還額が多かったのは、公明党で922万円(返還率36・6%)、民主県政会223万円(同3・6%)、つばさ132万円(同15・7%)、共産119万円(同28・4%)、自民100万円(同1・7%)などになった。当時の最大会派だった自民刷新会議は、返還額がゼロだった。


 返還率の差についてある県議は「議会の事務処理要領に加え、飲食や海外視察には使わないなど、会派ごとでつくっている基準が違うため」と説明。「返還率が高いから、政治活動がおろそかになっているということではない」と話す。


 10年度の返還額は、08年度の3284万円から半減し、09年度の2478万円と比べても3分の2に減った。トータルでの返還率は08年度が12・0%、09年度は9・1%、10年度で5・9%と減り続けている。


 外部監査や領収書の添付などチェック態勢が整っていなかった04年度など、全会派から返還がない年もあった。林正夫議長は返還額の減少に対し、「政務調査費の使途について、議員の理解が進んだ結果」と話している。領収書のコピーなどを含む10年度の政務調査費の収支報告書は、7月から県庁で公開される。(水田道雄)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板