[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1277
:
チバQ
:2011/06/21(火) 22:30:44
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001106210001
早島町長の解職請求へ
2011年06月21日
受け入れ「推進」
早島町の佐藤友彦町長=写真=は20日の町議会で、「岡山テルサ」(同町矢尾)の受け入れを進める考えを明らかにした。反対する住民団体は、近く町長のリコール(解職請求)に向けた手続きに入る。
佐藤町長は町議会一般質問で、3月末で休館した県施設テルサについて「住民への説明が遅れ、不十分だったことは反省している。町の第4次総合計画の特別プロジェクトに位置づけた施設。議会と町民の理解を得ながら推進する」と答えた。
また、ホテルを除くフィットネスやプール、カルチャーセンターなどは町の福祉事業と位置づけ、公金投入も検討するという。議論が長引いて再オープンが来年1月から4月以降にずれ込むこともあり得る、との考えも示した。
赤字経営を懸念する「岡山テルサ受入反対 早島を愛する会」は、21日を期限とする町の正式回答を待った上で、22日にも、リコールに必要な解職請求代表者証明書の交付を町選管に申請する。告示後1カ月以内に有権者の3分の1(3279人)以上の署名を集めると、解職の是非を問う住民投票が実施される。
谷川正代表(74)は「テルサに投じる公金を、小学4年以上の通院医療費無料化などに使うべきだ。町の将来に禍根を残さぬよう、町長には辞めてもらうしかない」と話している。(鈴木裕)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板