[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1270
:
チバQ
:2011/06/08(水) 22:23:19
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110608-OYT1T00020.htm
橋下知事に反発?鳥取県議会で最多28人質問
開会中の鳥取県議会(定数35)で、9日からの一般質問に立つ議員が稲田寿久副議長を含めて28人に上ることがわかった。
県議会事務局によると過去最多で、副議長が質問に立つのも初めて。4月の改選後初の定例会で新人議員9人が全員手を挙げたほか、東日本大震災を受けて県の防災対策をただそうとする議員が多く、一気に数が膨らんだ。「鳥取県議なんて6人でいいんですよ」との大阪府の橋下徹知事の発言に反発し、活発な論戦をアピールしたい議会の思惑もありそうだ。
これまで最多だったのは2006年9月議会の26人。かつて一般質問の人数は各会派の議員数を基に議会運営委員会で調整していた。同年6月に議論の活性化を目的に制限を撤廃したためで、それ以降は20人前後で推移していた。
4月に初当選し、トップバッターを務める国岡智志議員は「震災で、県民の命や暮らしを守るという政治家の原点を再認識させられた。質問を通じて県の防災対策を検証したい」と意気込む。
稲田副議長は、平井知事が住民投票制度を設けることも視野に制定を目指す「県民参画基本条例」についてただす。「議事を進行する側だからといって、行政をチェックする機会を放棄することはない」。過去最多の議員が質問することについては、橋下知事発言を引き合いに「議会の監視機能が働いている一つの証し。大阪府議会も見習ってはどうか」と胸を張る。
一方、ある県幹部は「片山善博・前知事(現総務相)の頃は、知事に反論されるのを怖がる空気もあった。ソフトな語りを崩さない平井知事の姿勢に、議員の側も質問しやすくなったのでは」とみている。(野口英彦)
(2011年6月8日10時01分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板