[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1263
:
チバQ
:2011/06/02(木) 20:23:04
http://mytown.asahi.com/areanews/ehime/OSK201106010151.html
菓子・飲み物で226万円? 政調費、謎多い1万円未満
2011年6月2日
愛媛県議45人に支給された2010年度の政務調査費が1日、公開された。45人の県議に支給された総額は約1億5700万円で09年度から約500万円減った。ただ、「1円以上」の領収書添付の義務づけが全国で進む中、愛媛は08年度にようやく「1万円以上」になったばかり。不透明さはぬぐいきれないままだ。
政務調査費は議員の政務調査、研修などのため、県費として県議に議員報酬とは別に、月額33万円(年間396万円)が交付される。
今回公開されたものを使途別にみると、視察による交通費や宿泊費などの調査研究費が約4321万円(27.5%)と最も多く、議員事務所のアルバイトらに対する人件費が約3645万円(23.2%)、議員の会報やホームページの作成・更新などの広報費約2241万円(14.3%)、事務所費が約2120万円(13.5%)と続いた。
中には、1年余りの総額のため、領収書の添付もなく、茶・菓子・コーヒー代で約226万円とするものや、広報費の名目で、支援者の県議会傍聴のためバス貸し切り代と昼食代で17万7450円、といったものもあった。
政務調査費を使い切らなかった場合に返還される残余金は、自民、民主、社民、公明、共産、フォーラムえひめの計22議員からの約2千万円。09年度から約230万円増えた。返還額が最も多かったのは、4月に引退したフォーラムえひめの豊島美知元県議(約304万円)、同様に4月に引退した民主の土居一豊元県議(約237万円)と続いた。一方で、396万円全額を使い切ったのは自民、民主、社民、公明、環境市民、愛媛県民の会の計23人。
領収書添付を巡っては、39都道府県の議会が「1円以上」で義務づけている。愛媛は「1万円以上」。岡山、香川が「1万円超」(1万1円から添付)、「3万円以上」は愛知、岐阜、島根の3県で、「5万円以上」が兵庫、和歌山の2県の議会となっている。
閲覧は開庁時間(午前8時半〜午後5時15分)であればいつでも可能で、希望者は請求書に必要事項を記入して議会事務局総務課へ提出する。(伊藤喜之)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板