[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1216
:
名無しさん
:2011/04/19(火) 22:35:09
http://www.nnn.co.jp/news/110419/20110419008.html
県議会自民会派一本化の動き 党県連呼びかけ
2011年04月19日
鳥取県議会(定数35)の改選後の会派をめぐり、自民党公認で当選した県議16人が会派を一本化する方向で調整に入ったことが、18日までに分かった。同党県議は改選前、3会派を含む4勢力に分かれていたが、東日本大震災の発生で国政も混乱する中、改選を機に同一会派に回帰しようとする機運が高まっている。会派の一本化が実現すれば、2005年9月に13人が県議会自民党を割って新会派「清風」を立ち上げて以来となる。
今回の県議選で同党は17人を公認、2人を推薦し、公認の16人が当選した。同党の県議は近年、国政選挙への対応などをめぐって離合集散を繰り返し、改選前は「県議会自民党」「自由民主」「新生自民」の3会派と無所属の4勢力に分かれていた。今回当選の16人のうち新人1人を除く15人の改選前の所属会派は▽県議会自民党9人▽自由民主4人▽新生自民1人▽無所属1人。
党県連会長の山口享県議は、県議選で当選した党公認県議に14日付で会派を一本化するよう呼び掛ける文書を送付。取材に対し「党の理念を共有する者同士、一緒になろうと呼び掛けた。強制ではないが、県議会の会派と党県連が一体となることが、党にとってもふさわしいことだ」と説明した。
自由民主の稲田寿久県議は「選挙後4人で話し、大震災への対応も含め党が団結するときと一致した」、新生自民の前田八寿彦県議は「選挙後は県議会自民党に帰ると決めていた」、無所属の小谷茂議長は「戻ることになる」と話している。一本化は山口県議も所属する県議会自民党を軸に進んでおり、最大勢力の維持は確定的だ。
山口県議は無所属当選の新人にも門戸を閉ざさない考えで、さらに構成議員が膨らむ可能性もある。
一方、昨年の参院選で公認候補の応援を怠ったとして党員資格停止中の県議1人について山口県議は「党紀委員会の(党員資格停止の)決定がある。党紀委の頭越しにアプローチはできない」として、合流の呼び掛けは行えないとの認識を示した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板