[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1208
:
チバQ
:2011/04/15(金) 23:35:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000290-mailo-l37
市政の課題:高松市/上 市民文化センターの閉館 /香川
毎日新聞 4月13日(水)17時16分配信
◇「公表遅く不親切」 不満募らせる利用団体
来年3月に閉館する「高松市市民文化センター」(松島町1)で先月、「閉館周知会」が開かれた。利用団体の代表者らを前に、市側が経緯を説明。利用者側からは「もう少し配慮してもらわないと、反対せざるを得ない」と、厳しい意見や質問が出た。
同センターには会議室や音楽室などがあり、市民向けに貸し出している。しかし、市は老朽化を理由に、閉館し、跡地に子どものために特化した「こども未来館(仮称)」の建設を計画している。貸し館業務はなくなる。
理由を市は、建て直せば利用料値上げが避けられないからとする。使用料は、約120人収容の会議室(153平方メートル)が午後4時間3550円。他の類似施設に比べ、4分の1から5分の1の値段で、駐車場は無料。09年度は延べ約14万5500人が利用し、利用率は64・9%に上る。
大西秀人市長は「リニューアルして条件を同じにするのは無理。駐車料金をもらい室料も値上げした上で、どのくらい利用が見込めるのか考えるべきだ」と話す。その結果、市は周辺施設の代替で十分としている。
ただ、市の正式な廃止発表は今年に入ってから。広報誌やホームページ、同センター内に掲示するなどした。市は「議会の答弁や、センターの窓口で説明していた」と強調する。
一方で、利用歴25年の女性(62)は「知ったのは今年2月。他の利用者から聞いた」と話す。同センターの予約は1年前からで、11年度の予約をした時も廃止の説明はなかった。団塊世代が集うダンスサークルの集会を開く細川浩さん(67)=木太町=は「参加者は市全域で、各地域ごとにあるコミュニティーセンターは利用しづらい。他も音楽を使うことを理由に断られた」と話す。
10年度の利用は、273団体。うち64団体は月に1回以上は使っている。利用団体がつくった「市民文化センターのあり方を考える会」(代表・村瀬裕也香川大名誉教授)は「こども未来館」に併設して、低料金の貸し館業務の継続と、無料駐車場の確保を求める要請書を提出。更に周知不足も指摘した。
周知会は、この指摘を受けたもので、参加者には市内の公共施設リストが配られた。同会事務局の岩野正光さん(62)は「市は閉館の公表が遅く不親切だ。市民の意見も聞かなかった」と憤る。
大西市長は2期連続無投票当選の可能性が高い。行政手法として、市民への十分な説明と対応が求められている。【広沢まゆみ】
◇
統一地方選後半戦では、高松市と東かがわ市の両市長、市議ダブル戦が17日告示される。それぞれの市政の課題を検証した。
4月13日朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板