したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1185チバQ:2011/04/12(火) 23:07:37
▽岡山 民・自の対決色強まる

 岡山県議選(定数56)での二大政党対決は自民党に軍配が上がった。前回の倍の10人を立て当選者は1人増の5人だった民主党に対し、自民党は6人増の34人となった。

 民主党は、党の原則に沿い複数候補を立てた3人区以上で苦戦。津山市・苫田郡(定数4)では現職と新人が共倒れとなった。

 自民党は現職と新人1人が落選したが、安定した戦いぶり。県議会自民党県議団は改選前から2人増の38人になる見通し。公明党は現状維持の5人、共産党は1人減の2人。

 一方、無所属は10人で6人減となった。無所属だった現職が今回政党公認を得たのも要因。二大政党の対決の構図は県議選でも強まりつつある。(中島大)

 ▽島根 後継なく自民後退

 島根県議選(定数37)の当選者の党派別内訳は民主党5人、自民党18人、公明党1人、共産党2人、無所属11人だった。県議会の会派では、民主党系の民主県民クラブは改選前から1人増の8人を確保する見込み。自民党議員連盟は23人と2人減る見通しだが、過半数を維持した。

 自民党は八束郡(定数1)で、現職が民主党などが推す無所属新人に敗れ、3議席を自民党系が独占していた雲南市・飯石郡も一角を崩された。民主党は前回比2増とはいえ、安来市で党県連代表代行の現職が落選。逆風や支持基盤の弱さを浮き彫りにした。

 14選挙区のうち、県都の松江市、益田市を含む8選挙区で無投票となった。無投票当選者の割合は70・3%と全国で最も高かった。(金山努)

 ▽鳥取 二大政党の求心力低下

 鳥取県議選(定数35)は、民主党が6議席を確保し、前回から1議席上回った。候補者を絞った自民党は5議席少ない16議席に後退し、過半数を割り込んだ。

 民主党は公認8人のうち6人が当選。鳥取市は現職1人が落選。一方、推薦した新人が5県最年少当選となる27歳で議席を獲得。八頭郡も支持した新人が初当選を果たした。

 自民党は公認17人のうち16人が当選した。鳥取市で現職が涙をのんだ。さらに推薦した新人2人が敗れた。

 3人が当選した公明党は鳥取市で複数議席を得た。共産党は現職2人が再選を決め、議席を維持した。社民党系は現職死去の議席を回復できなかった。

 民主党が複数議席を得たのは米子市だけ。自民党も強固な地盤を誇った県東部で公認・推薦候補者が落選した。二大政党の求心力の低下をうかがわせる結果となった。(円山文雄


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板