[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1184
:
チバQ
:2011/04/12(火) 23:07:19
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/2011chiho/Cn201104120001.html
民・自の攻防、痛み分け 中国5県議選回顧
統一地方選の前半戦は11日未明までに開票作業を終え、中国地方5県議選では、65人の無投票当選者を含めた計243人の新県議の顔ぶれが決まった。政権交代後、初めて実施された県議選を振り返る。
▽広島 新人9議席、16年ぶり10人割る
広島県議選(定数66)は自民党現職28人が強さを発揮し、1995年以来16年ぶりに全員が当選した。現職は民主党と無所属の計3人が涙をのんだが、自民党と無所属の元職計3人が返り咲き。新人で議席を得たのは9人と、16年ぶりに10人台に達しなかった。
23選挙区のうち、議席を現職が独占したのは3分の2の15選挙区に上る。特に無投票の7選挙区では現職16人、元職1人が当選し、新人は立候補者がゼロだった。「平成の大合併」による選挙区の再編を経て、支持層のすみ分けが進んだといえる。その結果、新人が議席を得るのが難しくなりつつある。
今回当選した新人9人のうち、引退したり死去したりした現職の「後継」と位置付けられたのは自民党2人と公明党1人、無所属3人の計6人。あと3人のうち1人は民主党公認、別の1人は新社会党の推薦を得ている。
こうした構図の固定化は、有権者の選択の幅を狭めることにつながる。定数や選挙区の見直しなどさらなる議会改革を進める姿勢が問われる。
民主党は広島市安佐南区の現職が落選したが、佐伯区の新人が無所属現職から議席を奪い、踏みとどまった。自民党、公明党は公認した全員が当選。共産党は福山市の1議席を守った。
今後は、5月の議長選に向けた各会派の動きに注目が移る。最大会派の自民刷新会議や民主県政会、自民党議員会など、主要会派の勢力は改選前とほぼ同じ。一方で4会派に分裂する自民党系の県議は、広島市長選で当選した松井一実氏の支援でまとまりを見せた。会派の「一本化」へとつながるのかが焦点だ。(村田拓也)
▽山口 県東部で民主相次ぎ落選
山口県議選(定数49)で、自民党は公認した27人全員が当選し過半数を維持した。9人を立てた民主党は県東部で軒並み落選し、前回比1増の5人にとどまった。公明党は全員当選で1増の5人。共産党は1減の2人、社民党は中国地方唯一の議席を守った。
上関原発計画の是非が予定地に近い選挙区で争点化。半径30キロ圏内の光市では、告示3日前に反原発を掲げ立候補表明した無所属新人が当選ラインまで197票に迫った。
米海兵隊岩国基地がある岩国市・玖珂郡(定数5)では、艦載機移転に反対した元市長を夫に持つ無所属新人がトップ当選した。一方、移転を事実上容認する自民党は元職が返り咲き、1増の3議席を獲得。民主、共産の両党は引退議員の議席継承に失敗した。
民主党は平岡秀夫総務副大臣(衆院山口2区)の地盤の岩国市・玖珂郡や柳井市で議席を失い、次期衆院選では厳しい戦いになりそうだ。(金刺大五)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板