[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1179
:
チバQ
:2011/04/12(火) 23:01:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000287-mailo-l33
’11統一地方選:県議選/岡山市議選 民主、伸び悩む 自民は復調の兆しか /岡山
毎日新聞 4月12日(火)17時11分配信
10日投開票された県議選(定数56)、岡山市議選(同52)では、政権与党・民主党が伸び悩む姿が浮き彫りになった。一方、自民党は牙城といわれる地方の地盤を守り、都市部でも復調の兆しを見せた。だが県議選の投票率50・18%は03年の49・88%に次いで過去2番目の低さ。東日本大震災直後とはいえ、有権者を引きつけられない既成政党の課題も明らかになった。
前回07年に4議席を獲得した民主党は政権交代の余勢で、推薦も含め県議選で16人以上、岡山市議選で13人以上の議席獲得を目指した。だが菅直人首相の支持率は低迷し、擁立は難航。県議選は公認10人、推薦2人、岡山市議選が公認8人、推薦3人にとどまった。
県議選で、民主党の得票率は前回07年の8・71%から1・6倍の13・94%に増えたが、当選は公認が前回より1増の5人(推薦は1人)。岡山市・加賀郡での得票率は19・66%で前回07年より約1%増えただけ。労組など支持組織を固めるのに精いっぱいで、政権交代の原動力になった無党派層を取り込めなかった。
岡山市議選では民主公認候補の当選は前回と同じ4人(推薦は3人)。北区で現職2人、新人3人を擁立する攻めの姿勢が裏目に出て、当選は現職1人だけだった。
一方、県議会で現有36議席の自民党は現職33人、新人1人を当選させた。推薦でも新人1人が当選。自民の得票率は48・26%と前回の40・27%から約8%アップ。特に岡山市・加賀郡では約9%増の39・98%で、中区の現職が県内で最多得票で当選するなど都市部でも復調の兆しを見せる。
岡山市議選と同日選となり、県議選の同市内の投票率は前回より3・92%増の48・15%。自民党の候補者は保守系無所属の市議と連携して票を掘り起こしたといえそうだ。
県議選では公明党は現有5議席を維持。現有3議席の共産党は倉敷市・都窪郡で現職、新人が共倒れとなるなどで87年の県議選以来となる2議席に落ち込んだ。【井上元宏】
4月12日朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板