したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1172チバQ:2011/04/12(火) 22:14:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110411-00000264-mailo-l37
’11統一地方選:県議選 民主、1議席減 現職21人、守る(その2止) /香川
毎日新聞 4月11日(月)15時47分配信

 ◇水本さん5選 実績強調、組織力で−−綾歌郡
 8年ぶりで、1人区となってからは初めての選挙戦となった綾歌郡選挙区(綾川町)は、自民現職の水本勝規さんが、無所属新人の前田博文さんとの一騎打ちを制した。
 水本さんは、農協の部会など17団体の推薦を受け「農業代表」の立場を強調。告示後は街頭演説や個人演説会で4期16年の実績をアピールした。浮動票の取り込みを図る前田さんに対し、組織力で議席を守った。
 当選確実の報を受けた水本さんは、事務所に詰め掛けた支持者らと万歳三唱し「皆さんの声を聞き、地域づくりに取り組んでいきたい」と語った。【馬渕晶子】
 ◆新議員に望む
 ◇手厚い就職支援−−三木町氷上、会社員、岡田裕介さん(23)
 就職氷河期に就職活動をした。数十社の面接を受けて、やっとの思いで入社した。だが、今の学生のほうが更に厳しく、就職が決まらないまま大学を卒業したり、仕事が見つからないと県外に出たりするケースもある。手厚い就職支援を求めたい。また、東日本大震災では、国の対応の遅さが指摘されている。香川でも、災害の時、各機関が迅速に対応できるか疑問。災害対策の抜本的な見直しを求めたい。
 ◇子育て環境整備−−坂出市金倉町、主婦、斉藤好恵さん(37)
 小学生と中学生が2人いるが、教育費がかかり大変。子育て支援を充実させ、子どもを産んでも安心できる環境を整えてほしい。中学に進学すると授業についていけない子がいると聞く。小学校から高校まで一貫した学習プランを考えることも重要だ。保護者は、意見があってもどこに言えばいいかわからない。保護者の意見を反映した政策作りを目指せないだろうか。
 ◇景気の活性化を−−高松市藤塚町、飲食店経営、木下尚之さん(44)
 客商売ですが、やはり大震災の影響で自粛ムードがあり、客足が遠のいた期間があった。日本中が大変な状況だが、景気を活性化する方策を考えてもらいたい。瀬戸内国際芸術祭など成功したイベントを、観光に有効活用してほしい。
 ◇震災影響点検を−−高松市松縄町、主婦、多田みえこさん(53)
 原発事故などで大震災の復興の見通しが全く立たない中、その影響は県内の経済にも波及してくると思う。県議会にはどの産業に影響が出ているのか、どのような問題が起きているのかチェックし、公表してきちんと対応してほしい。
 ◇住民視点の対応−−観音寺市室本町、主婦、小西けい子さん(60)
 JR観音寺駅の高架化や道路の拡張、景気対策、雇用の拡大など、やってほしいことは山ほどある。何よりもまず、住民の視点に立ち、何が必要か、何が無駄かをきっちりと見極めてほしい。有権者からは「顔の見える」存在で、常に市井の声をチェックし、何か事が起きれば誠実に素早く対応してもらいたい。「一票を投じてよかったな」。そう思わせる活躍を期待する。

4月11日朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板