[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1035
:
チバQ
:2011/03/06(日) 09:52:26
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000361103020001
県議選の構図(上) 57人、立候補表明
2011年03月02日
県議選選挙区(上)
県議選立候補予定者一覧(上)
統一地方選の県議選(定数41)の告示日(4月1日)まで1カ月となった。今のところ現職38人、新顔18人、元職1人が県内14選挙区で立候補を表明している。このうち5選挙区で無投票の様相が見られる一方、激しい前哨戦を繰り広げる選挙区もある。2回に分けて現況を紹介する。
◆14人が準備、激戦
徳島(定数11)は、今のところ14人が立候補の準備を進める。このうち13人が党公認。個人票に加え、党勢を反映した激戦が予想される。
現職は11人全員が立候補の予定。いずれも党公認で、内訳は自民4人、民主と公明、共産がそれぞれ2人、みんなが1人。新顔は3人のうち、徳島市議からのくら替えは2人。笠井氏は自民公認、2月に市議を辞職した村上氏は無所属で臨む構え。もう一人の新顔は、たちあがれ日本公認の岡氏。
2007年の前回は、定数が2減となった影響もあり、現職12人、新顔5人の計17人が立候補し、現職4人が落選した。今回は、自民から民主に政権交代して初の統一地方選。民主党代表代行の仙谷由人衆院議員(徳島1区)の地元でもあり、2議席死守の民主と、4議席から5議席への獲得を目指す自民の二大政党の動きも注目される。
◆12年ぶり選挙戦
鳴門(定数3)は、現職3人に加えて、新顔1人が立候補の準備を進めている。鳴門は03、07年と2回連続無投票。今回も無投票との見方もあったが、元鳴門市議の林氏が無所属で立候補を表明し、12年ぶりの選挙戦となりそうだ。
党派別では、民主は前回初当選した公認現職の黒崎氏。自民は公認現職の川端氏と、推薦現職の岡田氏。林氏は「3回連続の無投票はよくないと思い、立候補を決めた」と話している。
◆現2・新3予定
小松島・勝浦(定数3)は、4期を務めた旧自由党の長池武一郎氏が引退を表明し、岡本氏、喜田氏の現職2人に加え、新顔3人が準備を進め、激戦の様相。新顔は、長池氏の長男の文武氏と、後藤田正純・自民党県連会長の元秘書の中村氏、建設会社社長の中山氏。
◆今回も激戦区に
阿南(定数4)を現職3人、元職1人、新顔2人の計6人が準備を進める。前回も7人が立った激戦区。今回はさらに6期目の遠藤一美氏=自民=の引退で、拍車がかかる。
党派別では、民主は公認現職の松崎氏と、推薦新顔の陶久氏。票が割れるリスクもあるが、定数3以上の選挙区には2人以上の候補者を擁立するという党の方針による。自民は前回、公認が4議席中、3議席を占めた。だが、今回の公認は嘉見氏、児島氏の2人。県連が「遠藤氏の後継」とする新居氏は「幅広い支持を得たい」と無所属の構え。さらに共産公認の元職、達田氏が県議会復帰を狙う。
◆説明会に59陣営
4月の県議選(定数41)の立候補予定者説明会が1日、県庁であり、59陣営が参加した。すでに立候補を表明した現職38、新顔18、元職1の計57陣営に加え、徳島市の元県議の男性(55)と吉野川市の元中学教諭の男性(74)が出席。2人は立候補について、ともに「検討中」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板