[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1030
:
チバQ
:2011/03/06(日) 03:07:05
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000881103010001
県議選告示まで1カ月 各党の戦略いかに
2011年03月01日
■民主 新顔へ逆風警戒
■自民など 党勢拡大に懸命
4月10日に投開票日を迎える県議選の告示まで、あと1カ月となった。県議は地域の代表としてだけでなく、総選挙を戦う実動部隊としても大きな意味を持つ。主要政党はどのような戦略で選挙に臨もうとしているのか。
(青山直篤)
悲願の県連の組織力強化を図ろうと、現有6議席の倍増を目標に掲げた民主党。現時点での公認は現職5人、新顔4人にとどまっている。西嶋裕作幹事長は、小沢一郎元代表の「政治とカネ」をめぐる問題で、民主党政権への逆風を新顔がまともに受けることを警戒。一方で「県議を党で選ぶ可能性は薄い。県民に『私たちの生活をきちんと見てくれている』と思ってもらえるよう訴える」と話す。
自民党県連の松永卓幹事長は「民主党政権のていたらくが、県議選で自民党にいい影響を与えるとは限らない」と気を引き締める。県連常任顧問の島田明氏(防府市区)、会長代理の石崎幸亮氏(下関市区)といったベテラン県議が今期で引退。全員当選しても現有議席を維持できるだけの27人しか公認候補を立てていない。当選後に自民会派入りを目指す無所属候補が立候補する防府市区、山口市区などの動向を注視している。
公明党は、前回選挙で現職が1万8千票を超える得票でトップ当選した下関市区で初めて2人を擁立。現職4人を含む計5人を立て、1議席増を狙う。県本部の先城憲尚幹事長は「二大政党制は民意を十分に吸い上げられず、時代遅れだ」と指摘。ミニ集会を重ねて市民の声を聞き、党勢拡大を図る。
現有議席プラス1の4人を立てる共産党は、基地問題を抱える岩国市・玖珂郡区の議席確保が最大の焦点。山口市区の新顔は前回、150票差で次点に泣いた候補だ。県委員会の佐藤文明委員長は「代表質問ができる4議席を取るチャンス」と話した。
社民党は佐々木明美・県連合代表が、県議会唯一の議席維持を目指し、宇部市区に挑む。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板