[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1029
:
チバQ
:2011/03/06(日) 03:05:27
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/2011hcity/Sh201102270001.html
未完の平和記念都市 市長に法が課す「不断の活動」 '11/2/27
--------------------------------------------------------------------------------
任期満了に伴う4月10日投開票の広島市長選に、新人8人が立候補する意向をこれまでに表明した。秋葉忠利市長(68)の今期限りの退任を受け、当選者は36代、24人目の広島市長となる。広島は城下町から近代化を図り、被爆の苦難を乗り越え、中国地方で初の政令指定都市に移行し、今日の姿をみる。歴代の歩みをたどり、広島のこれからを担う市長像を考える。
▽市民・議会と連携重要
初代の三木達(あきら)氏から19代の木原七郎氏までは、市会が市長候補者から選出。任期は当初の6年が1911年に4年となり、男性を対象に地方議会選でも「普通選挙」が採用された大正期の26年からは、任命には天皇の裁可が要らなくなったが、大戦中の43年勅許に戻る。現行の公選市長は、20代の浜井信三氏からとなる。
歴代をみると任期を満了した市長の方が少ない。今日もみられる議会との対立が抜き差しならなくなったり、激務から体調を崩したりなどしたためだった。
▽派閥の介入で市長不在も
昭和初期からは二大政党制の実現を背景に政争が高まる。29年に入ると市長は1年近く決まらず、後任は正副議長らや職員にまで広がった疑獄事件に巻き込まれ辞表を提出。県吏員が、市長職を34年3月から10カ月間務める事態となった。
全国的にも当時話題を呼んだ広島の政争にについて、「広島市議会史」(87年刊)は、「市会の派閥による市政への介入」の激しさや「明確な市政の方向を確立して市の行財政の舵(かじ)取り」に欠けた市の姿勢を挙げている。今日的な課題でもあるだろう。
大戦中に任命された粟屋仙吉氏は45年8月6日の原爆で妻子や孫と死去。終戦直後に就いた木原氏は、蔵相が広島を訪れると入院先から担架で運ばれて復興への協力を訴えるなどしたが、連合国軍総司令部(GHQ)の公職追放で退いた。
初の公選市長選には6人が無所属で立候補した。41歳と11カ月。歴代最も若くして誕生した、浜井市政が被爆都市の骨格をつくっていく。復興の礎となったのが「広島平和記念都市建設法」である。対立した市議らとも制定を働き掛け、初の住民投票で91%が賛成して49年公布される。
「恒久の平和を誠実に実現しようとする理想の象徴として、広島市を平和記念都市として建設する」。この法律により、平和記念公園や平和大通りの建設が図られ、市民病院などが立つ旧軍用地34ヘクタールが無償譲渡される。国の特別助成は67年に終わるが「平和都市法」は生きている。市は今も街路や公園などの整備状況の国会報告が義務付けられている。
▽「志と自ら汗に意気感じた」
「図説戦後広島市史」の編さんに当たった松林俊一さん(66)は「高い志を持ち自ら汗をかく市長が出た時に市民も職員も意気を感じ、街は伸びてきた」とみる。西部地区埋め立て事業を進めた山田節男氏は、反対派の罵声を浴びながらも自らが説得に回った。
とはいえ、市長一人の見識や力量だけで市政は大きく動くものではない。もう一つの住民代表である議会の務めが問われる。互いに独善的に陥らない関係構築が要る。また、任期中にまいた種がたちまち花開くわけでもない。
政令市は、山田氏が広域合併に市政のかじを切り、荒木武氏の2期目にみた。広島アジア競技大会は、県などとの招致検討委の結成からみれば15年後の平岡敬氏の1期目に開催となった。現市長が退任を控え成果に挙げる新球場の完成は、前市長時代の98年に用地の先行取得に踏み切っていたからでもある。
「平和都市法」には「広島市長の責務」との条文がある。「住民の協力及び関係諸機関の援助により、広島平和記念都市を完成することについて、不断の活動をしなければならない」と課す。
市民や訪れる人たちが広島を「理想の象徴」と感じられる都市づくりは、現在進行形であり未完の事業ともいえる。理想に向かって活動する広島市長像は21世紀の今日も決して変わらないはずだ。(編集委員・西本雅実)
【写真説明】デルタの西側から見た広島市。1月末現在の人口は117万7391人
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板