したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1023チバQ:2011/03/06(日) 02:45:02
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20110302ddlk31010573000c.html
’11統一地方選:県議選 予想される顔ぶれ/上 /鳥取
 ◇鳥取、倉吉市は激戦 境港市など、無投票の公算大
 県議選(4月1日告示、10日投開票)は幕開けまで1カ月を切った。鳥取市、米子市、東伯郡で定数が1ずつ減って定数は38から35になった。現職29人、元職1人、新人15人の45人が立候補を表明。政党別では、民主8▽自民17▽公明3▽共産2▽社民1▽無所属14。女性は6人(現職5人)。境港市、西伯郡、日野郡は無投票の公算が大きく、鳥取市と倉吉市などで激戦が予想されている。【遠藤浩二】

 ■鳥取市(定数12)

 初田勲氏(71)の引退や現職の死去により現職は11人、新人は5人が出馬表明。激戦となりそう。政党別は民主1▽自民7▽公明2▽共産1▽社民1▽無所属4。

 民主は公認2人を擁立する予定だったが、前回同様、山田氏1人になる見通し。

 自民公認は前回より1減の7。9期目で前回2位の1万105票を獲得した党県連会長の山口氏、議長経験のある5期目の鉄永氏のベテラン2氏のほか、福祉やスポーツの団体に支持を広げる浜崎氏、湖山西地区を地盤とする藤縄氏、元県土木整備部長の前田氏、私立学校に基盤がある野田氏、運輸会社役員の福本氏が出馬する。

 公明は、県議選では初めて一選挙区に2人を擁立。1万2696票で前回トップだった銀杏氏と新人の浜辺氏が2議席を狙う。

 共産は、前回3位の9549票を獲得した党県副委員長の市谷氏が2期目を目指す。

 社民は米村氏が、八頭郡の現職の死去により失った議席の奪回を図る。

 無所属は、現職1人、新人3人。現職は、大学や高校での講師を務め女性の地位向上を訴える尾崎氏。新人は、元自衛官で妻が昨夏の参院選に出馬した民主推薦の坂野氏▽昨春の鳥取市長選に出馬した元朝日新聞記者の砂場氏▽前回選は17票差で涙を飲んだ谷村氏が議席獲得を目指す。

 ■岩美郡(定数1)

 現職、前田宏氏(77)の引退で8年ぶりに選挙戦の見通し。無所属新人の元岩美町議2人が争う。足立氏は町議を6期途中まで、広谷氏は4期務めた。両氏とも岩美中出身で、地盤も農業関係を軸としており、し烈な争いが予想される。

 ■八頭郡(定数2)

 山根英明氏(78)が引退し、現職1人が死去。自民新人1人と無所属新人3人が争う。自民の福田氏は、山根氏の地盤を引き継いだ石破茂衆院議員の元秘書。無所属は、智頭町を地盤とする大河原氏(自民推薦)▽JA全農とっとりに長く勤めた前八頭町議の高橋氏▽2度目の県議選挑戦となる元智頭町議の国岡氏が出馬する予定。

==============

 ■県議選立候補予定者

 《鳥取市》(定数12−16)

山口享   76 党県会長    自現(9)

鉄永幸紀  63 会社社長    自現(5)

野田修   68 学校理事長   自現(3)

尾崎薫   58 [元]大学講師 無現(2)

銀杏泰利  55 党県代表    公現(2)

藤縄喜和  59 家庭教師    自現(2)

前田八寿彦 67 [元]県部長  自現(2)

山田幸夫  58 党県副代表   民現(2)

市谷知子  43 党県副委長   共現(1)

浜崎晋一  56 市陸協会長   自現(1)

福本竜平  40 会社役員    自現(1)

坂野経三郎 27 [元]自衛官  無新

砂場隆浩  47 [元]新聞記者 無新

谷村悠介  32 [元]会社員  無新

浜辺義孝  53 党県局次長   公新

米村正一  48 中電社員    社新

 《岩美郡》(定数1−2)

足立義明  57 農協理事    無新

広谷直樹  58 会社社長    無新

 《八頭郡》(定数2−4)

大河原昭洋 46 [元]会社員  無新

国岡智志  40 [元]智頭町議 無新

高橋信一郎 57 [元]八頭町議 無新

福田俊史  40 [元]衆議秘書 自新

 ( )囲み数字は当選回数。党派は民=民主▽自=自民▽公=公明▽共=共産▽社=社民▽無=無所属


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板