したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

8026OS5:2024/05/20(月) 08:05:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/7899f7b4d231483a218dd3718178b26c1ca3136f
奈良の香芝市長選、35歳弁護士が初当選 維新知事が推す現職ら破る
5/20(月) 1:00配信

朝日新聞デジタル
香芝市長選で初当選を決め、万歳をする三橋和史氏(左から2人目)=2024年5月19日、香芝市、清水謙司撮影

 香芝市長選が19日投開票され、無所属で新顔の三橋和史氏(35)が、前市長の吉田弘明氏(63)、現職の福岡憲宏氏(50)、新顔の中瀬弘氏(72)=いずれも無所属=を破って当選した。

【写真】香芝市長選で敗戦の弁を述べる現職の福岡憲宏氏=2024年5月19日、香芝市、今井邦彦撮影

 得票は、三橋氏9215票▽福岡氏8187票▽吉田氏7542票▽中瀬氏2021票。当日有権者数は6万3288人、投票率は43・22%(前回43・09%)だった。

 三橋氏は争点となった小学校統廃合について見直しを訴え、子ども人口を増やすことの重要性を主張。子育て支援と共に高齢者対策も訴えた。若さと共に県職員や奈良市議のほか、現職弁護士の経験もアピール。知名度向上が課題だったが、地元育ちを訴えて浸透を図り、市議長らの支援を受けて支持を広げた。

 三橋氏は初当選が決まると、事務所に姿をみせた。集まった支持者に、「香芝市発展に向け、市民の立場に立ってきめ細やかな行政を実現するという公約をしっかりと果たしていきたい」と決意を述べた。

 福岡氏は立憲、維新県総支部、国民の推薦を受け、第2子以降の保育料一律無償化など1期4年の実績を強調。告示日には山下真・奈良県知事が選挙カーに同乗して応援したが、再選を果たせなかった。

 福岡氏は落選の知らせを受け、山下知事ら支持者を前に、「力及ばず、本当にすみません。私が市長になってすぐにコロナ禍があり、大変な期間が長かったが、職員はよくやってくれた。再選できなかったのは私の責任だ」と淡々と述べた。

 吉田氏は市長時代の実績などを訴えたが、返り咲きを果たすことはできなかった。中瀬氏は学校統合の白紙撤回を訴えたが、票が伸びなかった。

 市議補選(被選挙数1)も同日投開票され、当選者が決まった。投票率は43・21%だった。(神田剛、仙道洸、今井邦彦)

朝日新聞社

8027OS5:2024/05/20(月) 21:01:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/41637c67c11137f569b5d9c91e7a25344c556c00
大阪府議会、副議長職巡り維新・公明で対立 漁夫の利で自民が獲得
5/20(月) 17:03配信
毎日新聞
建設が進む大阪・関西万博の会場=大阪市此花区で2024年3月11日、久田宏撮影

 大阪府議会(定数79、欠員1)は20日開会の臨時会で、議長に大阪維新の会の中谷恭典氏=4期、副議長に自民党の中井源樹氏=3期=をそれぞれ選出した。第2会派の公明党(14人)は、来年開幕の2025年大阪・関西万博を巡って、最大会派の維新(52人)と折り合えず、第3会派の自民(7人)が3年ぶりに副議長職に就いた。


 副議長職は第2会派から選出するのが慣例で、第3会派の自民から選ばれるのは異例。公明は昨年、万博会場建設費の2度目の増額に対し、維新提案の意見書採択に加わらないなど溝が広がっていた。万博の成功へ向けて議会の結束を求める維新に対し、公明は府民の疑念の払拭(ふっしょく)を掲げ「是々非々」の立場をとってきた。

 議会関係者によると、維新、公明の両会派幹部は正副議長の選出を巡って水面下で協議。維新側が副議長の立候補の意向確認とともに「万博の考え方を改めて示してほしい」と求めたところ、公明側は「言うべきことは言う」との回答を伝えたが、最終的には折り合えず、公明は副議長ポストを見送るとした。

 公明幹部は「二元代表制として副議長のポストと万博に関係があるのか」と疑問を呈す。一方、維新幹部は「府議会のみならず、万博の足を引っ張るだけの指摘じゃないか」と公明の姿勢に不満をのぞかせた。

 次期衆院選で、公明の現職がいる府内4選挙区に維新が候補者を擁立すると決めたことで両党の対立は激化しており、府内自治体の各議会運営にも影響を及ぼしつつある。【東久保逸夫、藤河匠】

8028OS5:2024/05/20(月) 22:14:42
https://www.asahi.com/articles/ASS5N22ZFS5NPOMB002M.html
維新離れた元奈良市議、現職ら破る初当選 接戦の奈良・香芝市長選
有料記事

神田剛 仙道洸 今井邦彦 清水謙司 机美鈴 阪田隼人2024年5月20日 17時35分

 19日に投開票された奈良県の香芝市長選で、無所属で新顔の弁護士・三橋和史氏(35)が3氏を破って初当選した。開票が終わったのは20日未明。立憲、国民の推薦を受け、維新県総支部も推した現職との得票差は1千票ほどだった。

 夜が明けた20日午前、三橋氏は香芝市役所で当選証書を受け取った。報道陣の取材に「きめ細かな行政ができるよう基盤を整えていきたい」と抱負を述べた。

 三橋氏のほかに、いずれも無所属で市長選に立ったのは、現職の福岡憲宏氏(50)、前市長の吉田弘明氏(63)、共産党地区委員長の中瀬弘氏(72)。

 得票は三橋氏が9215票、福岡氏が8187票、吉田氏が7542票、中瀬氏が2021票で、三橋氏は現職や前職を相手に「知名度という観点から苦戦を強いられた」が、「最後まで何とか巻き返しを図って、戦い抜くことができた」と報道陣に語った。

 選挙戦では、争点となった小学校の統廃合について見直しを訴え、子育て支援や高齢者対策に力を入れるとした。

三橋氏を支援したのは
 三橋氏は香芝市の小中学校を出て県立奈良高校、明治大へ進んだ。

8029OS5:2024/05/20(月) 22:16:00
>女子児童側の代理人の三橋和史 弁護士
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20231208/2000080295.html
いじめ被害児童ノートに花丸 奈良市教委 調査結果まとめる
12月08日 17時44分
いじめ被害児童ノートに花丸 奈良市教委 調査結果まとめる
12月08日 17時44分

奈良市の小学校でいじめを受けた女子児童が「わたしは死ねばいいのに」と書いて提出したノートに、担任の教諭が「花丸」を付けて返していた問題で、市の教育委員会は一連の対応の経緯について調査結果をまとめました。
「管理職に報告せず保護者にも連絡しなかったのは不適切だった」などとしていて近くその内容を公表する方針です。

奈良市内の小学校に通う5年生の女子児童は、おととしから去年にかけて、同級生に蹴られて1週間のけがをするなどの被害を受け、学校側が去年11月、いじめ防止対策推進法の「重大事態」と認定しました。
女子児童が去年6月に当時の担任の教諭に提出した自習ノートには「わたしは死ねばいいのに」などと書いてありましたが、教諭は「花丸」を付けたうえで、「You can do it!!」=「あなたはできる」などと書いて返していました。
奈良市教育委員会は一連の対応の経緯などについて調査を行い、結果をまとめました。
NHKはその調査報告書を入手しました。
それによりますと、教諭は「女子児童からそのページに花丸を付けてほしいと頼まれた。花丸を付けにくい内容であることから一度は断ったが、児童に頼まれたため、心配していることを伝え花丸を付け、励ましの意味を込めてYou can do itと記載した」と話しているということです。
報告書では、女子児童は一貫して、こうしたやりとりの存在を否定しているとしています。
そのうえで「女子児童が自ら進んでそのような申し出をするとも考えがたい」として、教諭の対応について「管理職に報告せず保護者にも連絡しなかったのは不適切だった。仮に、花丸を付けにくい内容で一度は断ったというほどの慎重さがあったのであれば、適切に保護者に説明し見守りなど連携した対応を検討するべきだった」としています。
そして、今後の再発防止に向けて、いじめの疑いがあることを把握したら、初期対応にあたった教員が迅速に情報を共有し、組織的に対応することなどをあげています。
教育委員会は近くこの調査報告書の内容を公表することにしています。

【児童側の弁護士は】
女子児童側の代理人の三橋和史 弁護士によりますと調査報告書の内容について女子児童の保護者は「一定の区切りを迎えた」と受け止めているということです。
三橋弁護士は「児童が勇気を出して伝えようとしたことへの教諭の対応は、児童の心理に全く寄り添わないもので、常軌を逸した対応だった。再発防止として示された、学校が情報を共有して組織的な対応をすることは、いじめ防止対策推進法の上からも当然のことなので、より具体的にどのように進めていくかを示していただかないと、不十分だ」と話していました。

8030OS5:2024/05/20(月) 22:16:35

>原告代理人の三橋和史弁護士


https://news.yahoo.co.jp/articles/794d5db507b7fe6399164f5465ffe6b2e2b078eb
「俺をなめているのか」奈良市元職員が市長や上司からパワハラと訴え…市と和解 当時の上司が不適切言動と謝罪
3/8(金) 16:59配信
MBSニュース
MBSニュース

奈良市の元職員が訴えたパワハラ裁判が和解しました。

奈良市秘書広報課に勤めていた元職員の男性はおととし4月以降、市長や当時の上司からパワハラを受けたとして慰謝料を求める訴えを起こしていました。

代理人弁護士によりますと、8日付けで和解が成立し、奈良市は当時の上司が「俺をなめているのか」と言ったことなどを不適切な言動と認めて謝罪するということです。

一方、市長のハラスメント行為については原告側が請求を放棄していました。

また男性が訴えていた未払いの賃金について、市は1時間15分未満の残業を勤務とみなしていなかったとして、未払い分の90万円を男性に支払うということです。

(原告代理人の三橋和史弁護士)
「奈良市の職員は訴訟提起をしなければ、適正な賃金支払いを受けることができない。これは変えていかなければならない」

8031OS5:2024/05/23(木) 08:13:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a701501be3bda82bef884741b8477d39d3dc726
知事が「ポスターに自分の顔写真がないと激怒」 現役の県幹部職員が語る「目立ちたいだけ」 パワハラ疑惑
5/22(水) 18:44配信

関西テレビ
兵庫県 斎藤元彦知事

兵庫県知事のパワハラなどの疑惑について、現役の県幹部職員が関西テレビのインタビューに応じ、内部の実態を語りました。

■【動画で見る】現役の県幹部が激白 チラシに自分の顔写真がなく激怒「『お前では話にならないから帰れ、上司を呼べ』という話になって、顔写真が入った」

■ポスターに顔写真がないことで激怒 「自分が目立ちたいだけ」と現役幹部
兵庫県の現役幹部職員

【兵庫県の現役幹部職員】「自分の意見を言う職員が、そんなことは全く聞き入れてもらえなくて、(知事は)『全部言うとおりにしろ』みたいな。『こうしたい』という意見が言えない組織になってしまっているというのが、すごい問題だと思っています」

兵庫県の斎藤元彦知事への憤りを語ったのは現役の、県の幹部職員です。

ことの始まりは、ことし3月、当時、西播磨県民局長だった男性職員(60)が「斎藤元彦兵庫県知事の違法行為等について」というタイトルの告発文を一部の報道機関などに配ったことでした。

県は、内部調査の結果、告発文は”事実無根”として、男性職員を停職3カ月の懲戒処分としました。

この決定に対し、県議らが「調査は客観性に欠ける」などとして再調査をするよう申し入れ、斎藤知事は21日、第三者委員会による再調査を実施すると明言しました。

「知事のパワハラは職員の限界を超えている」

”事実無根”とされた告発文のなかには…「知事のパワハラは職員の限界を超えている」という記述も。

この疑惑に関連して、一部の県議が独自のアンケート調査を実施。

職員300人中、21人が回答したアンケートには、物価高騰対策として打ち出したプレミアム付きデジタル商品券「はばタンPay+」についての回答がありました。

知事が、チラシに自分の写真がないことで怒り、職員を呼び出したなどと書かれているのです。

「はばタンPay+の時にチラシを作ったが、写真がないことに激怒しました」

この回答について幹部職員は…。
【兵庫県の現役幹部職員】「(はばタンPay+の)ポスター・うちわに知事の顔写真がないってことを、知事が気に入らなくて、その時に説明をしていた人間は、『お前では話にならないから帰れ、上司を呼べ』と言われ、顔写真が入ったと聞いています」

自分が目立ちたいだけ?

【記者リポート】「第1弾のポスターには顔写真が載せられていませんが、第2弾、第3弾には斎藤知事の顔写真が載せられていることが分かります」

ちらしには、”主役”「はばタン」に匹敵するサイズで掲載された、知事の写真があります。

【兵庫県の現役幹部職員】「県として施策、事業をやることは二の次で、自分が目立ちたいだけと思えてしまいます。写真があるかないかは関係ないと思うんです、県の事業をやる中においては」

■授乳室が知事専用個室に 「女性が利用できなかった事実」認めるも「知事の強要ではない」と強調
授乳室が知事の個室に

アンケートにある、他の回答についても取材しました。

ことし3月、「尼崎の森中央緑地」で知事が出席したイベントでのことです。

【記者リポート】「アンケートにはこちらの授乳室が当日、知事の意向で専用の個室になっていたという告発が書かれていました」

事実関係を県に問い合わせると、「『授乳室・救護室』を知事が個室として利用し、女性が利用できなかった事実があった」と認めました。

一方で、「担当職員の間で個室を確保しようという話にまとまった。知事に強要されたわけではない」と強調しました。

8032OS5:2024/05/23(木) 08:14:22
■会見で 斎藤知事「詳細は個別に回答しない、仮定の話は答えられない」
兵庫県 斎藤元彦知事

22日の会見で、斎藤知事はそれぞれの疑惑について答えました。

【兵庫県 斎藤元彦知事】「丸尾議員のアンケートは詳細を見ていなくて、個別の回答は、現時点では控えた方がいいと思っていますが、『はばタンPay+』については、産業労働部がしっかり議論をして、『知事の写真を使うことになった』と、そういう提案をしていただいたと」

授乳室の個室利用については。

【兵庫県 斎藤元彦知事】「詳細は個別に答えることは控えたいが、担当部局が着替えるスペースを用意してくれた。その部屋が授乳室だったとは認識していなくて、結果的に県民の皆さんにご迷惑、ご不便をおかけしたのはおわび申し上げたい」

(Q.知事が否定してきた事実が認定されれば、政治的責任を取る考えは?)
【兵庫県 斎藤元彦知事】「これから第三者委員会を開催して、外部の有識者の観点から調査をしていくことになりますので、そこでまずしっかり調査をしていただくことが大事。今の時点では仮定の話には答えられない」

疑惑は、払しょくされるのでしょうか。

兵庫県の現役幹部職員

取材を受けた幹部職員は、県民のために組織風土が変わってほしいと訴えます。

【兵庫県の現役幹部職員】「本当に県民のために仕事をしているのか?とすごく感じます。色んな意見を交わす、意見を言い合える職場であってほしい。特定の人だけで物事を決めて動いていく県政はどうなのかなと思うので、そういう(意見を言い合える)県政になってほしいなと思います」

■「第三者機関の設置と、1対1でのコミュニケーションが大切」
鈴木哲夫さん

斎藤知事は釈明していますが、「newsランナー」の番組コメンテーターでジャーナリストの鈴木哲夫さんはこのように考えます。

【鈴木哲夫さん】「ひとつは最初の対応です。この問題が出てきた時に、最初に第三者機関を作って、そこで客観的にチェックするべきでした。全国の自治体でも、色んな首長のパワハラやセクハラとか、色んなことが起きています。役所には、コンプライアンスというか、普通の企業ならある、ちゃんとやるという空気がないんですよ。選ばれたトップは有権者に選ばれた人だから、あんまり文句も言えないとか、ちょっと閉鎖的な感じがあります。だからそういう第三者委員会みたいな組織を作るっていうことが1つです。あともう1つ、知事に言いたいのは、コミュニケーションです。こういうことが起きたのだったら、そう言っている職員としっかりコミュニケーションをとるとか、できるはずです。間に何人も局長や部長などを置いて考えるのではなく、1対1で職員と話すコミュニケーションも発揮してもいいのかなと思います」

【関西テレビ 加藤さゆり報道デスク】「いろいろ問題を指摘されていますが、私がこれまでに取材をさせてもらった神戸市内の例えば特定妊婦さんを支援されている方にうかがうと、『斎藤知事に変わってから制度づくりが進んだ』とよろこびの声も当初、聞かれていました。だから、たくさんの功績があるのに、こういったことで台無しにならないようにしていただきたいと思います」

果たして実際はどうだったんでしょうか。独立性が担保された形での第三者機関での調査が待たれます。

(関西テレビ「newsランナー」2024年5月22日放送)

関西テレビ

8033OS5:2024/05/24(金) 15:43:52
三橋和史=無所属・新・当選、9215 弁護士 元奈良市議
福岡憲宏=無所属・現・8187 現職 立憲、維新県総支部、国民の推薦 山下真・奈良県知事 20年当選
吉田弘明=無所属・元・7542 前市長 12年初当選(みんな推薦)20年は自民推薦 
中瀬弘 =無所属・新・2021

https://news.yahoo.co.jp/articles/238f2573308e08a6403dbefa5b1952df73ebcd5c
奈良県香芝市長選挙 三橋和史さんが初当選
5/21(火) 10:02配信

奈良テレビ放送
初当選した三橋和史さん

 任期満了に伴う香芝市長選挙で無所属で新人の三橋和史さんが初当選を果たしました。

 開票結果です。三橋和史=無所属・新・当選、9215。福岡憲宏=無所属・現・8187。吉田弘明=無所属・元・7542。中瀬弘=無所属・新・2021。投票率は43.22パーセントで、前回4年前を0.13ポイント上回りました。

 元奈良県職員で弁護士の三橋さんは「子ども真ん中社会」を目指し、いじめ対策や防犯対策の徹底のほか小中学校入学時の制服の無償化などを訴えました。また、高齢者の買い物補助といった安全安心な生活の保障などを公約に掲げ、現職と元職など4人の激戦を制しました。

初当選した三橋和史さん
「父になるなら母になるなら、この香芝だと選ばれるまち。奈良県一は当たり前、日本一のまちにしていきたい。子育て世代として三児の父ですので、当事者の目線に立って、きめ細やかな行政を実現していきたい」

 一方、新人に敗れた現職と元職は…。

福岡憲宏さん
「この4年間でやってきたことに対して評価がいまいち良くなかった。未来に対する期待というのを私が示せなかったのかなと」

吉田弘明さん
「一つは世代交代なのかなという気はします。自分なりには具体的に政策を訴えてきましたので、それがなかなか浸透しなかったのかなと」

8034OS5:2024/05/24(金) 17:23:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/2788a2a697658fb8ccea3e3501bcf84553598913
維新の会所属の京都市議が辞職願提出、補選へ
5/24(金) 16:53配信

産経新聞
京都市役所=京都市中京区(渡辺恭晃撮影)

日本維新の会に所属する朝倉亮・京都市議(32)=同市中京区選出=が24日、市議会議長宛てに辞職願を提出した。議会事務局が明らかにした。31日の5月市議会で辞職が認められる見込み。

朝倉氏の辞職により、中京区選挙区(定数5)は欠員1となる。公選法に基づき辞職から50日以内に補欠選挙が実施される。

朝倉氏の辞職が認められれば、維新、国民民主党、地域政党京都党でつくる合同会派「維新・京都・国民市会議員団」は計17人となり、「自民党市会議員団」(18人)に次ぐ第2勢力となる見込み。

朝倉氏は立命館大卒。厚生労働省職員を経て、昨年4月の市議選で初当選した。



https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_election_4ADA5UUNA5PPTFFY6QXVJLG6GU?fm=latestnews&redirect=1
維新の会所属の京都市議が辞職願提出、補選へ
産経新聞5/24(金)16:50

維新の会所属の京都市議が辞職願提出、補選へ
京都市役所=京都市中京区(渡辺恭晃撮影)

日本維新の会に所属する朝倉亮・京都市議(32)=同市中京区選出=が24日、市議会議長宛てに辞職願を提出した。議会事務局が明らかにした。31日の5月市議会で辞職が認められる見込み。

朝倉氏の辞職により、中京区選挙区(定数5)は欠員1となる。公選法に基づき辞職から50日以内に補欠選挙が実施される。

朝倉氏の辞職が認められれば、維新、国民民主党、地域政党京都党でつくる合同会派「維新・京都・国民市会議員団」は計17人となり、「自民党市会議員団」(18人)に次ぐ第2勢力となる見込み。

朝倉氏は立命館大卒。厚生労働省職員を経て、昨年4月の市議選で初当選した。

8035OS5:2024/05/26(日) 13:36:54
1753 OS5 2024/05/26(日) 09:36:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/e92d72a0cc3318b1ae0eec40653101844500c4db
衆院選兵庫5区 立憲民主の田村直也氏が立候補表明「子どもが安心できる教育現場つくりたい」
5/25(土) 18:55配信

神戸新聞NEXT
国会議事堂(資料写真)=東京都千代田区永田町1

 次期衆院選で、立憲民主党が兵庫5区(豊岡、三田、丹波篠山、養父、丹波、朝来市、川西市北部、猪名川、香美、新温泉町)での擁立を決めている冬季五輪元日本代表の田村直也氏(44)=新人=が25日、神戸市内で会見した。スポーツ指導の経験などから「子どもが安心できる教育現場をつくりたい」と立候補を表明した。

【写真】立候補を表明した田村直也氏

 田村氏は丹波篠山市出身で、関西学院大理工学部中退。スピードスケートのショートトラック競技で長野、ソルトレークシティー冬季五輪に出場した。2019年に篠山市議(現丹波篠山市議)補選で初当選。23年の県議選に同党公認で神戸市須磨区選挙区から立候補し、落選した。

 会見で田村氏は「自民党の裏金問題など不正がまかり通る世の中を変えたい」と主張。現在、丹波篠山市内で農業をしているといい、「食料安全保障をしっかり支える」とした。(金 慶順)

8036OS5:2024/05/27(月) 13:08:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/86821c7814405bb7c35005c6bdc7182fc5d17d06
川口市議会「クルド人」意見書に賛成のれいわ女性市議が離党「市民生活に寄り添いたい」 「移民」と日本人
5/27(月) 12:54配信

産経新聞
小山千帆・埼玉県川口市議(自身のXから)

埼玉県川口市議会が昨年6月、クルド人問題を念頭に可決した「一部外国人による犯罪の取り締まり強化」を求める意見書に賛成した、れいわ新選組の小山千帆市議(49)が同党を離党したことがわかった。小山氏は離党の理由について「市民の生活に寄り添った活動をしていきたいため」と話している。

同党は21日、公式サイトで小山氏について「一身上の都合により離党となりました」と公表。小山氏も22日未明、自身のXで公表した。市議会事務局には小山氏から、所属する一人会派「れいわ新選組」の解散届が22日付で出されており、現在は無所属で活動している。

小山氏は取材に対し「昨年6月の意見書はきっかけの一つだが、決してそれだけではない。この1年、議員として活動する中で、川口市に住んでいる市民の困っていることに寄り添いながら活動していくためには、離党という結論になった」と話した。

また、「クルド人問題については、今はお話しできない」とした上で「当面は無所属で活動し、まずは6月議会に取り組んでいきたい」と話している。

小山氏は昨年4月の統一地方選で初当選。市議会にはれいわ所属の男性議員もいるが、立憲民主党と別の会派を結成して活動していた。

昨年6月、自民党の主導でクルド人問題を念頭に置いた意見書が採決された際は、共産党と立民・れいわの会派が反対する中で小山氏は起立して賛成。議会関係者に「私の自宅の前でも毎日、暴走車両が通り抜けて、近所から苦情が殺到している。到底見過ごすことはできなかった」と話していた。

8037OS5:2024/05/28(火) 09:31:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a70eecef4dfe7eb597d8eb1f160143e8a495f07

奈良市長、自宅療養を延長 6月議会出席へ
5/28(火) 7:41配信


産経新聞
仲川げん市長

奈良市は27日、仲川げん市長の自宅療養が今月中は継続する見通しと発表した。舌がん再発防止の追加治療と体力回復のためとしている。仲川氏は9日からリモートワークと自宅療養を行っている。6月定例市議会には出席する予定という。

8038OS5:2024/06/01(土) 16:09:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/11e4e5eddc4bf0ba500c1cb4880e015e4c212ec5
「維新は選挙互助会」、府議が市長を批判…離党届提出
6/1(土) 10:58配信
読売新聞オンライン
大阪府

 10月の大阪府阪南市長選を巡り、地域政党・大阪維新の会の土井達也府議(56)が、同会所属の現職市長を「維新を名乗れば誰でも当選」「維新は『選挙互助会』だ」などと批判した文書を配布していたことがわかった。土井府議は離党届を提出したが、党は処分する方針。

【写真】吉村洋文氏

 同会関係者によると、5月12日に開かれた泉南市長の市政報告会で、土井氏は、阪南市の水野謙二市長の市政運営を「維新の名の下、市民を犠牲にして水野市政が成立している」、「維新を名乗れば誰でも当選する」などと批判する文書を配った。
 市長選に向けて水野氏を応援する維新関係者を「『選挙互助会』だ」とも記載。水野氏側は「信用を失墜させ、落選させる意図がある」とし、同14日付で土井府議の処分を求める上申書を党本部に提出した。

 土井氏は31日、府庁で記者会見し、文書の大半は回収して離党届を提出したと述べ、「現職市長は応援できない。(文書は)課題提言だった」と説明した。

 土井氏が維新会派を離脱して無所属となったため、府議会(定数79、欠員1)は31日、新たな会派構成を発表した。
 ▽維新51人▽公明党14▽自民党7▽民主ネット2▽共産党1▽大阪なにわの和1▽無所属2

8039OS5:2024/06/01(土) 18:35:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/874d388e1b9ad84204d0b4401ed4fe38530897d6
京都・和束の町議が会社家賃滞納、役場に議員報酬差し止め文書届く 支払い確定判決に応じず 
6/1(土) 6:31配信


58
コメント58件


京都新聞
和束町役場

 京都府和束町の宗健司町議(60)が、代表取締役を務める不動産会社の家賃などを滞納し、奈良地裁などが約20万円を支払うよう命じた判決が確定したにもかかわらず、最初の確定から約2年半にわたって応じていなかったことが31日、分かった。宗氏は今後支払う意向を示した。

【地図】京都府和束町はここ


 訴状や判決文によると、宗氏の会社が奈良市の貸しテナントを退去した後、テナント業者側が過去の家賃の一部や看板の撤去費用などが未払いになっているとして2020年6月に提訴した。奈良簡裁は滞納分などの支払いを宗氏側に命じ、宗氏は控訴。奈良地裁が21年11月、宗氏側に約20万円を支払うよう命じる判決を出した。宗氏側は上告せず判決が確定した。その後、原告側は宗氏個人に支払いを求める訴訟を奈良簡裁に起こし、22年7月に同様の支払いを命じる判決が確定した。


 宗氏は京都新聞社の取材に「裁判で主張が認められず、判決に納得できなかったため払わなかった」と話した。「今は町議という立場であり、周囲に迷惑をかけられない」として、近く全額を支払う意向を示した。


 関係者によると5月31日、原告側からの申し立てに基づき、議員報酬の差し押さえを命じる文書が京都地裁から町役場に届いたという。町議の報酬は月額16万円。


 宗氏は昨年8月の町議補選で初当選し、1期目。町議会は3日に全員協議会を開き、今後の対応を決める方針。

8040OS5:2024/06/02(日) 00:18:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbce54be0e4303a3877da346f6b68d4214cc91b4【本人直撃】神戸市議が出国審査でエラー 理由は、実物とあまりにも違いすぎる「パスポートの顔」 SNSでも話題騒然となった、その“ビフォーアフター”とは!?
5/31(金) 16:00配信


41
コメント41件


読売テレビ
神戸市議が出国審査の顔認証でエラー

 神戸市議が、海外に出国の際、空港の顔認証を通れなかったということですが、その驚くべき理由とは?

台湾訪問時に顔認証を通過できず

 自民党の神戸市議・上畠寛弘議員は2023年11月、仕事で台湾を訪問する際、空港の顔認証ゲートがエラーになったそうです。

パスポートの顔と実物があまりにも違っていた?

 そのワケは、パスポートの顔と実物があまりにも違っていたからだそうで、Xには、「もはや別人」「若返っている」「顔認証ゲートは正常に作動」などの書き込みがありました。

パスポートの写真と現在の本人

 パスポートの写真と現在の実物を比べると、まるで別人のように顔が違いすぎます。なぜそうなったのか?議員の身に何が起こったのか?本人を取材してみると…

神戸市 上畠寛弘市議

(神戸市上畠寛弘市議) 
「今、体重が台湾に行って、ちょっと太ってしまったので、68kgになっちゃいました」

実は、上畠市議は115kgあった体重から約50kgの減量に成功したといいます。

Q.その方法は?
(上畠市議) 
「基本的にダイエットは筋トレと食事制限ですね。今まで、一日に(ごはん)3合を食べていたのを、娘のお茶碗でご飯をいただくぐらいにだいぶ抑えまして」

キッカケは愛娘の一言

 ダイエットは、1年3か月に及んだといいます。そのキッカケになったのは、かわいい愛娘の一言でした。

(上畠市議)
「『パパ太っていたら結婚せえへんからね』みたいなことを5歳児に言われ…それもあって頑張りました」

Q、スマートになって娘さんはどう言ってますか?
「ちょっと上から目線で、『結婚してあげてもいいよ』って言ってくれました(笑)」

1年3か月で-50kg

 上畠市議の体重は元々115kgあったそうなんですが、当時5歳だった娘さんからの「痩せないと結婚しない」という言葉が胸に刺さって、1日3合食べていたご飯を娘さんの小さな茶碗で食べるくらいに減らし、お菓子やカップ麺を止めるなどの食事制限と、週に3回1時間の筋トレを行い、1年3か月で約50kgの減量に成功、一時は65kgにまでなったそうです。写真を見ると髪形なども変わって、大きくイメージチェンジしています。

ヨーロッパで出入国できるか心配

 上畠市議は、「台湾は何度も訪問していたが、6月ヨ―ロッパに行くので出入国できるか心配」だということです。パスポートの写真のみ変更は可能なのか、パスポートセンター問い合わせたところ、「原則、変更はできないが、あまりにも見た目が変化している場合は変更できる可能性もある」ということです。

(「情報ライブミヤネ屋」2024年5月24日放送)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板