[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ
6095
:
チバQ
:2015/03/31(火) 19:59:35
http://www.sankei.com/region/news/150327/rgn1503270032-n1.html
2015.3.27 07:05
【統一選2015 栃木県議選の構図】
(3)旧みんな系、生き残りへ懸命
ブログに書く0
【那須塩原市・那須町】(定数4)
昨年解党したみんなの党元代表、渡辺喜美のお膝元。前回はみんなが3議席を獲得、躍進の象徴となったが、状況は4年前と大きく様変わりしている。前回トップ当選の阿久津憲二は那須塩原市長に転出。県議会会派みんなのクラブ元代表の増渕三津男が引退し、1人残った相馬が無所属で再選に挑む。
自民は前回、現職が落選し議席を失ったが、無所属で当選した阿部、平成24年の補選で推薦した関谷が自民入り。自民は2人の上位当選を狙っており、県連幹部は「ワンツーフィニッシュを決めろ」と両陣営に発破を掛けた。阿部は旧黒磯市、関谷は旧西那須野町が地盤。与党市議も半数に分かれて支援する。
無所属・斎藤剛は、増渕引退後の那須町の地盤の死守を図り、那須町長・高久勝らの支援を受ける。
共産・槙は西那須野町議を6期務めた後、衆院選に4回出馬した。前回、宇都宮市・上三川町で出馬した斎藤進を含め、6人が立候補を予定している。
解党した旧みんな支持者の票の動向も注目される。
【大田原市】(定数2)
無所属でみんなのクラブ代表の相馬と自民・池田の両現職に、元大田原市議の無所属・小西が挑む。前回、池田は無所属、相馬はみんなから出馬。結果は相馬がトップ当選したが、今回はみんな解党で危機感がにじむ。農協職員出身の池田は農村部、商工関係出身の相馬は市中心部に、それぞれ強い支持層を持つ。小西は元大田原市長、千保一夫の支援を得て、初当選を狙う。
【矢板市】(定数1)
無所属・斎藤と自民・青木の一騎打ちとなりそう。前回に続く激戦が予想される。自民は党を挙げて青木の議席奪還に挑むが、昨年12月の衆院選で自民候補の票が他候補を下回った地域だけに陣営の危機感は強い。前回、みんな新人として、県議会議長を務めた青木を約900票差で破り、初当選を飾った斎藤だが、現在はみんなのクラブを離れ、県議会では1人会派になっている。=敬称略
◇
■予想の顔触れ
◇那須塩原市・那須町(定数4)
阿部寿一60 保険代理業 自現(2)
関谷暢之52 会社役員 自現(1)
槙昌三71 党地区委員長 共新
相馬政二58 会社役員 無現(1)
斎藤剛郎39 元那須町議 無新
斎藤進71 コンサル業 無新
◇大田原市(定数2)
池田忠59 農業 自現(1)
相馬憲一57 県会会派代表 無現(3)
小西久美子64 酒類販売業 無新
◇矢板市(定数1)
斎藤淳一郎42 元県職員 無現(1)
青木克明62 会社役員 自元(3)
※( )は当選回数。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板