[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ
6051
:
チバQ
:2015/03/23(月) 19:34:43
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150323ddlk11010031000c.html
託す地方自治:’15統一地方選 女性県議増に期待 全国平均下回る5.8%… /埼玉
毎日新聞 2015年03月23日 地方版
◇「県政改革を目指す」 新人候補意気込む
今年は日本で初めて女性の参政権を認めた改正衆院議員選挙法が成立して70年目。しかし、国会議員の女性割合は全体の9・5%(昨年末の衆院選直後)にとどまっている。一方、県議会の女性議員(5人)はさらに低い5・8%。男女共同参画社会が叫ばれる中、県内の関係者は4月の県議選での「女性議員増」に期待を込める。【川畑さおり】
家族連れなど多くの人が行き交う週末午後の川越市中心部。県議選に出馬予定の新人女性候補(31)が街頭でマイクを握り「女性の立場からの積極的な政策提言で、県政改革を目指す」と訴えた。
小学生の娘2人を持つ母親で「出産など女性にしかわからない分野はある。そこから生まれる女性の声を県政に反映させたい」と意気込む。
毎日新聞が昨年末から今年1月に行った「全国自治体議会アンケート」に回答した1587議会のうち、「女性議員比率」では県内の10議会がトップ100入りし、県内最高は全国15位の本庄市議会(36・4%)だった。一方、県議会は全国平均の8・8%(13年末時点の内閣府統計)にも及んでいない。
県議会での女性議員の低調さについて、「全国フェミニスト議員連盟」世話人の矢沢江美子・八潮市議(68)=無所属=は「そもそも女性は立候補に家族の理解や協力を得られにくい。さらに、定数が複数なら1人は女性に、となるが、定数1の選挙区が多い県議選では男性が有利」と分析する。
本庄市議会で議長も経験した明堂純子市議(68)=無所属=は、女性議員の増加で「議会の風通しが良くなった」とメリットを強調し「(女性が)『本当に男女同権なの?』と疑問を抱くべきだ」と、女性候補者の増加に期待を示した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板