したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ

574千葉9区:2009/04/10(金) 23:42:37
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090409-OYT8T01205.htm
橋本氏5選出馬の観測
保守分裂激戦展開か
 今秋の知事選を巡り、橋本昌知事(63)が5選出馬するとの観測が強まっている。県央・県北部の首長や地方議員に支持する動きが広まり、知事自身も意欲十分とされる。出馬に踏み切れば自民党が推薦する元国土交通次官の小幡政人氏(64)と保守分裂の激しい選挙を繰り広げることになり、知事の最終判断に注目が集まっている。(知事選取材班)

 橋本知事は今月6日、自民党県連の山口武平会長の側近として知られる新井昇副幹事長と県庁で会談した。新井氏が知事選に出馬しないよう迫ったのに対し、知事は「出るとも出ないとも言っていない。今後よく考える」とはぐらかした。

 知事の5選出馬を巡っては、県医師連盟が出馬要請したほか、常陸太田、北茨城両市長、東海村長が支持を打ち出している。さらに、常陸大宮、那珂両市議、茨城町議、9日には新たに大子町議のそれぞれ有志が出馬要請した。

 知事は4選出馬の際、山口会長に「4期限り」の意向を伝えていた経緯もあり、自民党県連は5選に強く反対してきた。一方、山口会長がトップダウンで小幡氏を候補者に選んだことに対する疑問の声は、自民党県議の中でもくすぶっており、一定の勢力が実質的には知事支援に回る見通しだ。

 知事の側近は「出馬表明は早くて6月。知名度は抜群だから、7月に表明しても態勢は整う。知事の仕事を着実にこなすことが票にも結びつく。勝算はある」と分析する。

 もっとも5選出馬となると、多選批判は避けられない。知事は先月の会見で、多選が許される場合について「従来の県政を続けなくてはいけない状況にあるのか、県民がどういう考え方を持っているかなどによる」と語った。出馬する際は、出馬要請を多数受けていることや、茨城空港開港へ向けた就航先確保、古河市に進出予定の日野自動車の計画具体化などを「大義名分」に掲げると見られる。

 これに対し自民党は、多選批判に加え、債務超過に陥る見通しの県開発公社などに対する経営責任の追及を強める構えだ。

 知事は周辺に「政界は一寸先は闇だから」とも漏らしている。実際、5選出馬に意欲的だった静岡県の石川嘉延知事は、静岡空港の開港延期などの不手際を契機に辞意表明に追い込まれた。2007年の群馬県知事選では、5選を目指した前知事が、優勢とされた下馬評とは逆に、自民公認の現知事に敗れた。

 現在、全国の都道府県知事は4期目こそ7人いるが、5期目はいない。橋本知事が出馬、当選すると、全国で唯一の5選知事となる。

(2009年4月10日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板