したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ

5488チバQ:2014/04/21(月) 23:13:30
町議選省略
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140421ddlk10010161000c.html
選挙:東吾妻町長選/長野原町長選/みなかみ町議選 東吾妻町長選、中沢氏再選果たす 長野原町長は新人・萩原氏 /群馬
毎日新聞 2014年04月21日 地方版

 任期満了に伴う東吾妻、長野原の両町長選が20日投票、即日開票された。東吾妻は現職の中沢恒喜氏(63)が再選。長野原では元衆院議員秘書、萩原睦男氏(42)が初当選を決めた。みなかみ町議選(定数18)でも新議員が決まった。また、沼田と藤岡の市長選、伊勢崎市議選、沼田市議補選が告示され、27日の投開票に向けて選挙戦が始まった。

 ◇4年の実績強調−−東吾妻
 東吾妻町長選は、再選を目指した中沢氏が前町議の轟徳三氏(66)を破った。投票率は69・80%(前回76・10%)。当日有権者数は1万2998人だった。

 中沢氏は1期4年の実績を強調。少子化対策では幼稚園・保育所の再編による子育て環境の向上を掲げた。八ッ場ダム完成に向けて温泉施設や直売・体験コーナーが一体となった「道の駅」整備による観光振興を訴え、支持を広げた。

 午後8時35分ごろ、事務所に当選濃厚の一報が届くと、拍手と歓声が沸いた。中沢氏は「この感激は決して忘れることはありません。皆様方に恩返しするよう、4年間、全力で真摯(しんし)に取り組んでいきたいと思います」とあいさつした。

 轟氏は、農業・商工業と観光をミックスさせた経済活性化策を唱え、町民目線の町政への転換を訴えたが及ばなかった。「出遅れ、組織もなかったが、苦にせず頑張った。皆さんのご苦労は一生忘れません」と述べた。【田ノ上達也、吉田勝】

 ◇町政刷新を訴え−−長野原
 長野原町長選は、萩原氏が前町議会議長の竹内良太郎氏(71)を破った。投票率は73・93%(前回無投票)。当日有権者数は4917人だった。

 八ッ場ダムの本体工事着工が今秋に近づく中、現町政の「刷新」か「継承」かを巡る争いになった。萩原氏は生活再建の本丸は雇用確保として、「町全体のダム」という概念での町づくりを主張。美しい自然を生かした広域的な周遊ルートの確立による観光振興を訴え、支持を広げた。

 当選確実の連絡が入り、大きな拍手で迎えられた萩原氏は「選挙戦を通じて、町を変えようとする大きな力が動き出していることを感じた。長野原の将来のため全力を尽くす」と決意を語った。

 竹内氏は、現町政の「継承」を掲げ、農業振興などを訴えたが及ばなかった。「盛大な当選祝いができると信じていました。お忙しい中、協力していただいたのに申し訳ございません」と、うなだれて支援者らに深々と頭を下げた。【角田直哉、尾崎修二】

 ◇みなかみ町議選、当選者が決まる
 みなかみ町議選の当日有権者数は1万7591人、投票率は74・39%(前回78・08%)だった。【米川康】

==============

 ◇東吾妻町長選開票結果=選管最終発表
当 5358 中沢恒喜 63 無現

  3555 轟徳三 66 無新

==============

 ◇東吾妻町長略歴
中沢恒喜(なかざわ・つねのぶ) 63 無現(2)

 吾妻森林組合長[歴]町商工会副会長▽東京農大

==============

 ◇長野原町長選開票結果=選管最終発表
当 2111 萩原睦男 42 無新

  1472 竹内良太郎 71 無新

==============

 ◇長野原町長略歴
萩原睦男(はぎわら・ちかお) 42 無新(1)

 [元]衆院議員秘書[歴]応桑郵便局長▽明大

==============


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板