[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ
5004
:
チバQ
:2013/06/20(木) 00:14:45
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130618/1069017
LRT反対派外し? 宇都宮開発組合議員選挙
(6月19日 朝刊)
宇都宮市内の工業団地整備に関する事業を担う宇都宮市街地開発組合の議会議員のうち、5人を県議から選ぶ選挙が18日、県議会本会議で行われ、とちぎ自民党から3人、みんなのクラブ、公明党から各1人が選出された。これまで常に1議席を確保していた民主党系の県議は落選した。
組合には100億円を超える財政調整基金があり、宇都宮市が導入を目指す次世代型路面電車(LRT)整備への活用の是非が検討課題になっている。民主はLRT導入に反対しており、今回の選挙には“反対派外し”の狙いがあったとの見方もある。
議員は宇都宮市・上三川選挙区選出の県議から選ぶ慣例となっていて、投票は欠席者を除く49人の県議で実施した。開票の結果、当選者は8〜10票を獲得。落選した民主の県議は6票だった。
組合の議員は申し合わせで2年に1度改選する。県議選の直後だった2011年は、議長による指名推選だった。今回は5月下旬になって、自民を中心に投票を行う方向で調整が始まった。29人の最大会派自民なら定数5のうち3は確保できる。自民県議の一人は「LRTについて、組合で会派の意見を十分反映させる必要があった」と説明する。
4人会派の民主は他会派2人の協力を取り付けたものの「数の論理で太刀打ちできない」(民主県議)結果に。しかし3人会派の公明は8票を獲得しており「民主の努力不足」との冷ややかな見方もある。
組合は県と宇都宮市で構成する一部事務組合。工業団地の造成などを目的に1960年に設立され、清原サッカー場(現・県グリーンスタジアム)整備などに関わってきた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板