したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3906チバQ:2011/11/22(火) 20:46:15
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20111122-OYT8T00108.htm
白子町議 当落0・68票差

無効2票巡り次点側に選管説明1時間

立会人に説明する白子町選管の職員ら(20日午後11時5分頃)  20日に投開票が行われた白子町議選(定数14)で、最下位当選の三橋昌好氏(64)が310票、次点の斉藤鉄也氏(64)が309・32票と、得票差0・68票の大接戦となった。

 町選挙管理委員会によると、開票は定刻通り午後8時40分に開始。順調に作業は進み、午後10時10分には各候補の陣営から集まった10人の立会人に承認印をもらう段階まで進んだ。

 ところが、無効票の中に、「うめざわてつや」「梅沢てつや」と候補者の梅沢哲夫氏(60)の名字と斉藤氏の名前を混同したとみられる票が2票あることを、斉藤氏陣営の立会人が指摘。「これは案分票では」と説明を求めるなどして、長引いた。

 町選管は斉藤氏陣営の立会人に説明を繰り返し、約1時間後の午後11時10分に開票結果が確定した。

 公職選挙法では、候補者の誰を記載したか確認しがたい票について、無効票として計上するように定めている。今回、疑問票の中に「斉藤」と名字だけ書かれた票もあり、これは斉藤豊彦氏(65)と斉藤鉄也氏の得票数に応じて案分された。

 5期目を目指したが僅差で敗れた斉藤鉄也氏は、「支援者は一生懸命やってくれた。勝ち負けは仕方ない。また4年後に挑戦します」と話した。

(2011年11月22日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板