[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3885
:
チバQ
:2011/11/03(木) 19:36:21
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001111020004
批判の中 17市議外遊へ
2011年11月02日
横浜市議17人が5日、海外視察のため、ドイツ・フランクフルト市に出発する。現地ではサッカーの親善試合も。放射能対策などの課題が山積しているなか、「サッカーで友好している場合か」など市民から批判が相次いでいる。
一行は自民10人、民主5人、公明1人、みんな1人。放射能対策部を担当する委員会の正副委員長3人も含まれる。当初23人が視察を予定していたが、「諸般の事情」などを理由に6人が参加をとりやめた。
議長とともに9月に横浜市とパートナー都市協定を結んだフランクフルト市を視察。6日には、女子ワールドカップ(W杯)で日本女子代表(なでしこジャパン)が戦ったスタジアムを借り切って、現地の市議とサッカーの試合をする。フランクフルト市議会議長から「挑戦を喜んでお受けします」と議長あてに手紙も届いた。
その後、4班に分かれて米国やブラジル、南アフリカ、ガーナ、フランス、シンガポールなどを視察し、観光や文化芸術施策などを調査するという。
期間は最短4日から最長15日の予定だ。旅費は1人120万円を限度に公費から支出。飛行機はビジネスクラスを利用する。費用は2千万円を超える。
市議会要綱では、任期中に原則1回、海外視察をできると定める。自民の古川直季市議(5期)は「サッカーは交流の一環。目的はあくまで交流と視察だ。人数についてはたまたま集中した」と説明する。
だが、9月20日にこの海外視察が正式に決まると、市民から批判が続出。議会事務局に50件以上の苦情が寄せられているという。議員への直接の批判も多く、「視察の金があったら震災復旧にまわしてほしい」「サッカーで友好するより優先すべき課題があるはずだ」などの声があがっているという。
フランクフルト市の代表団も9月、協定調印のため来日しているが、メンバーは経済人を含めて11人。同行の市議は議長1人だけだった。
(佐藤善一)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板