したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3804チバQ:2011/08/09(火) 22:52:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000063-mailo-l12
選挙:柏市議選 全盲の内田さん初当選、県内初 「すべてが望む教育を」 /千葉
毎日新聞 8月9日(火)11時33分配信

 任期満了に伴う柏市議選(定数36)は7日投開票され、新議員が決まった。県議、市町村議を通じて県内では初めて、全盲の内田博紀さん(40)=無所属、新人=が初当選した。内田さんは「差別をなくすために、すべての人が望んだ教育を受けられる環境づくりを第一に実現したい」と意気込みを語った。
 生まれつき右目は見えず、うっすらと見えていた左目も22歳で視力を失った。県立関宿高卒業後、病院でリハビリ指導を担当。前回に続く2回目の挑戦で議席を得た。
 電車とタクシーを乗り継ぎ、議会へ通う予定。議会事務局が他県の例を調べた結果、議場を改修する必要はないという。内田さんは「障害がある議員が特別でなくなる時代が来てほしい」と話した。
 ◇投票率過去最低、37・62%
 一方、今回の選挙では、東京電力福島第1原発事故の放射線対策を求めて市民団体が全候補者に公開質問をし、選挙の争点のひとつとして、論戦の高まりを期待したが、投票率は過去最低の37・62%にとどまった。
 当落も公開質問未回答の現職議員17人全員が当選する一方、回答した候補の当選は約6割だった。開票所で開票を見守った主婦(33)は「疎開し、不在者投票しなかった人もいた。残念です」と唇をかんだ。市内の放射線量を毎日測り、ツイッターで発信した無所属現職の高城早苗さん(50)も落選した。「有権者の政治不信を感じた。国政への不満から4月に民主党を離党したが、理解を得られなかった」と声を落とした。
 投票総数は前回から約1万3000票も減ったが、市選管の開票確定は8分遅くなった。大内俊郎選管事務局長は「票の点検作業が滞った。人数を増やすなど改善したい」と話した。【早川健人】
………………………………………………………………………………………………………


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板