[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2302
:
チバQ
:2010/07/19(月) 00:47:08
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007170033/
躍進「みんなの党」、統一地方選にらみ県組織でジレンマ/神奈川
2010年7月18日
来春の統一地方選に向け公認候補者の擁立を急ぐみんなの党内で、神奈川での同党県組織の設置時期をめぐり、意見が分かれている。浅尾慶一郎政調会長(衆院比例南関東)は「政策を伝える枠組みが必要」と急ぎたい様子だが、江田憲司幹事長(衆院8区)は「時期尚早」との構え。改選が迫る所属地方議員からは、早期設置を求める声も上がる。
参院選前、みんなの党は地方組織がなく「足腰の弱さ」が懸念された。しかし神奈川選挙区では党籍を持つ地方議員に加え、「みんなの党への入党を考えている」という秦野市議らが街頭での候補者のビラ配りなどを手伝った。自治体首長の後援会が有志でポスティングを行った地域もあり、地方への浸透が進む。
浅尾氏は、県議3人の入党が決まった6月の会見で、「今後は市町村レベルで入党する議員も出てくる」との見通しを示した。県組織設置については、「ともに活動できる枠組みを参院選後にもつくりたい」と意欲を示した。
一方、江田氏は参院選後の7月13日の定例会見で、県連組織について「早々には立ち上げず、まず草の根的に(市区町村などの)支部を設ける。その支部が県連に値するような組織になった時に考えることで、役員会で決定している」と説明。神奈川においても「まだまだ数人の国会議員、地方議員しかいない段階であり時期尚早だ」と、現時点での必要性に疑問を呈した。
両幹部の温度差について、党関係者は「選挙を手伝った人でも入党時には選別をしたい江田氏と、手伝ったことを重視する浅尾氏とで、地方組織をつくる上での考え方が違う」とみる。ただ統一地方選の積極擁立の姿勢では一致しており、「いずれは設置するのは共通認識」(別の関係者)。参院選で躍進を果たした第3極政党として、同党の県組織づくりは県内他党からも視線を集めそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板