[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2146
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 10:21:15
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100515-OYT8T00841.htm
得をしたのはだれ?
推理小説は「だれが一番得をするか」という視点で犯人を捜すのが定石らしい。くっついたり離れたり、展開が読みにくい県議会の自民系3会派による統一会派「自民党政友会」(16人)の動きを損得の視点で眺めてみた。
政友会の核は旧・自民党新政会(8人)だ。統一会派の結成で、県民クラブ(9人)を上回る最大勢力に上り詰めた。前回の知事選で、横内知事と争った山本前知事を支援した旧・新政会だが、「横内知事派」への宗旨替えにも成功。来年春に県議選を控え、「『知事派の最大会派所属』は選挙で有利」とされる。
旧・自民クラブ(4人)は、県民クラブとたもとを分かった会派だ。自民系で最小会派は一転して、最大会派の一員となった。
だが、旧・自由民主党輝真会(5人)所属の当選1回の3県議のうち1人は、政友会から離脱し、残り2人も離脱の動きを見せている。政策重視の姿勢で1回生らしからぬ存在感を示してきただけに、「大所帯の政友会では、1回生という理由で埋没することを恐れた」との見立てが専らだ。
輝真会はいったんは統一会派に賛同し、3月の議長選で旧・新政会などの支持を得て議長を輩出した。ある県議は「1回生県議が中心となり、議長を生み出したという実績は残った」と見る。
複雑に見える会派の離合集散も、実は単純な「損得」で動いていた。この推理、正しいかどうか……。(湯本浩司)
(2010年5月16日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板