[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1514
:
チバQ
:2009/10/12(月) 22:22:13
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20091012/CK2009101202000108.html
春日部市長選 前回上位 2氏激突
2009年10月12日
任期満了に伴う春日部市長選は十一日告示され、ともに無所属で再選を目指す現職の石川良三氏(58)と、新人で元市議の小久保博史氏(39)=民主推薦=が立候補を届け出た。
四年前、合併による新市誕生に伴う市長選で初当選した石川氏と、二千三百七十票差で敗れた小久保氏との前回の上位二人による一騎打ちとなった。石川市政への評価とともに、政権与党の民主が地方での勢力拡大に向け、新人候補を単独推薦したことへの有権者の判断も注目される。
石川氏は同市大沼四の事務所で出発式。選対本部長の山崎進市議が「地方は地方の市民で長を選びましょう」と国政と地方選は別物と強調。石川氏は「今回は大変な向かい風の選挙。皆さんの支援があればどんな苦しみにも耐えられる」と支持を求めた。保守系「新政の会」と社民党の市議らが出席した。
一方、小久保氏は選挙カーで市内を流した後、春日部駅前で出陣式に臨み「春日部市の財政力は県内で下から数えて一番。すべての事業を見直し十二億円削減できると確信している。誰もが幸せな春日部市を目指したい」と訴えた。民主から地元の森岡洋一郎衆院議員ら六人の国会議員が駆け付けた。
投票は十八日で、同日午後九時から市総合体育館で開票される。有権者数は十九万六千二百十人(十日現在)。 (高橋恒夫)
◇春日部市長選立候補者(届け出順)
石川良三(いしかわりょうぞう) 58 無現<1>
市長・会社役員(元)市園芸協会会長・旧春日部市議▽杉戸農
<公約>(1)市立病院の小児救急医療・周産期医療充実(2)春日部駅連続立体交差化(3)地域子育て支援拠点の充実(4)いきいき生涯学習大学の創設
小久保博史(こくぼひろふみ) 39 無新
春日部青年会議所監事(元)市議長・会社員▽独協大 =民
<公約>(1)中学卒業まで医療費無料化(2)市立病院を地域総合医療センターとして再建(3)小学校30人学級実現(4)市民ネットワーク型シンクタンク創設
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板