したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1251千葉9区:2009/08/17(月) 22:01:55
>>1220
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090815ddlk14010162000c.html
選択のかたち:’09横浜市長選/中 「投げ出し」批判やまず /神奈川
 盆休みの親子連れらが行列を作る。晴天に恵まれた14日、横浜開港150周年イベント「開国博Y150」(横浜開港150周年協会主催)のメーン会場。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が研究する再使用型ロケットが特別展示されている会場は1時間待ちだった。入場者が伸び悩む現状のてこ入れ策が功を奏した形だ。

 協会の男性スタッフは「最後まで見届けないで去っていくのはショック」と戸惑い顔で話す。中田宏市長(44)の肝いりで始めたY150は9月27日まで。閉幕を待たずに17日午前0時、失職する。

    ◇

 「皆さんに信頼を得てなったのに、投げ出すなんて言語道断」「よく分からない話。市民不在の決断だ」

 中田市長が辞職表明した7月28日、市議らから一斉に批判が起きた。来年4月の2期目の任期満了まで約7カ月。来月から本格化する新年度予算編成などを挙げて、新市長へのバトンタッチのため「いま」を選んだという説明は説得力に欠け、国政復帰や「不祥事」との憶測も呼んだ。

 投げ出し批判の最たるものがY150だ。中田市長が4月にテープカットしてから今まで有料入場者数は約72万人。開幕当初の目標約500万人は遠い。

 しかも約72万人の2割に当たる約15万人は、市教委が入場料を負担した市内の公立学校の子どもたち。本年度当初予算に9200万円が計上されている。イベントの総予算約120億円の内訳は▽市の補助金55億円▽企業協賛金20億円▽入場料収入など45億円。45億円は「約500万人」からはじいた数字で、入場者が少ない分だけ赤字を生む。

 「新しい歴史教科書をつくる会」が主導した自由社発行の教科書を今月、市教育委員会が採択した経緯にも批判がある。4年前「つくる会」主導の教科書にただ一人賛成した教育委員が委員長になり、その他の委員も総入れ替え。全国初の採択は、6人の委員全員を任命した中田市長の「置き土産」にも映る。

   ◇   ◇

 辞職表明会見で「横浜開港150周年事業も一段落した」と中田市長は言った。Y150の男性スタッフは「2500人の市民ボランティアも横浜のためにと協力している。会期が終わるまで全うしてほしかった」と憤る。「一段落」のひと言で、終わったことにされてしまったからだ。

 14日。退任セレモニー前に、Y150の責任を問うた報道陣に、中田市長は答えた。

 「コンテンツややり方は専門家にお願いしている。当事者にはしっかりやってほしい」。最後まで人ごとだった。【山衛守剛】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板