したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

997チバQ:2015/07/09(木) 21:44:38
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0709/mai_150709_2667986883.html
<収賄容疑>北海道福島町長を逮捕 業者の支店開設で便宜
毎日新聞7月9日(木)1時33分
画像:北海道福島町長の佐藤卓也容疑者
北海道福島町長の佐藤卓也容疑者

 北海道福島町への企業誘致をめぐり、便宜を図る見返りの現金受け渡しがあったとして、道警捜査2課などは8日、町長の佐藤卓也容疑者(53)=同町福島=を事前収賄容疑で、情報技術(IT)関連会社「ブレーン」(本社・東京)取締役の小鹿昭義(こしかあきよし)容疑者(62)=同町白符=を贈賄容疑で逮捕した。

 容疑は佐藤容疑者が町長に就任する直前の2012年8月13日ごろ、町内への支店開設を計画するブレーンの担当者だった小鹿容疑者から、支店開設に際して優遇するよう依頼を受け、自らの後援会事務所で現金100万円を受け取ったとしている。道警は両容疑者の認否を明らかにしていない。

 佐藤容疑者は町長就任後の13年7月、情報関連などの町外の業者が事業所を新設した場合、従来の条例より助成金を受けやすくなるよう要件を緩和した「企業立地促進条例案」を町議会に提案したが、反対に遭い撤回。同年9月には、ほぼ同じ「企業誘致条例一部改正案」を提案したが否決された。ブレーンは同月から町内の支店で営業を始め、小鹿容疑者は支店長を務めていた。この時期、町内の進出企業は同社以外になかったという。

 佐藤容疑者は同町出身。町議を経て、11年の町長選に立候補したが落選。前町長の死去に伴う12年8月26日投開票の町長選で、企業誘致による産業振興などを訴え初当選。小鹿容疑者も同町出身で、11年の町長選では佐藤容疑者の選対幹部を務めていた。【袴田貴行、日下部元美、遠藤修平】

          ◇

 企業誘致をめぐる贈収賄容疑で北海道福島町長らが逮捕された事件。贈賄側の支店開設は町にとって21年ぶりの企業進出で、佐藤容疑者に期待した町民からは「新しい企業が来て活性化すると思ったのに」と失望の声が上がった。

 働く場がなく、若者の流出が止まらない過疎地域の悲哀が垣間見える。道南に位置し、イカ漁やスルメ加工が盛んだが、約4500人の町人口は15〜64歳の生産年齢を中心に減少に歯止めがかからず、水産業の他に就業の受け皿だった建設業も就業者は2000年の809人から10年に430人とほぼ半減した。

 閉塞(へいそく)状況の中、12年8月の町長選で企業誘致を掲げたのが佐藤容疑者。「企業誘致条例一部改正案」を提案した13年9月の町議会では、町議から「一部企業だけ得する」と批判を受け否決されたものの、成立を強く主張した。青函トンネル(1988年開通)建設などで83〜92年には町外から5社が進出したが、その後3社は工事終了や経営悪化で撤退。支店は92年以来の町外からの企業進出だった。町議の一人は「人口減対策のため精力的に取り組んでいると思ったが……」とため息。60代の男性住民も「活気が少しでも戻ればと投票したのに」と落胆した表情だった。【遠藤修平、安達恒太郎】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板