[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
北海道 国政・地方政治スレ
863
:
チバQ
:2015/03/25(水) 23:39:22
>>854
の続きはってなかった
留萌市と留萌地域が合区し、定数1減。保守系の一騎打ちに。石塚氏が現職の強みと政権与党、道政与党の立場を強調し、知事選と連携した選挙戦を狙う。元衆院議員の浅野氏は幅広い支持の獲得を目指し新党大地を離党し、同党推薦と民主支持で臨む。
◇宗谷地域(定数1)
三好雅 40 自現(1)
自民現職の三好氏以外に立候補の動きはなく、無風の見込み。
◇オホーツク東地域(定数1)
高橋文明 62 自現(7)
定数見直しに伴う新設の選挙区。民主は現職の転出に伴い候補者擁立が難航。無風の可能性が高まる。
◇オホーツク西地域(定数2)
日下太朗 68 民現(4)=[社]
久保秋雄太 37 自新
新沼透 61 無新=[大]
新設の選挙区。久保秋氏は、武部新衆院議員の秘書から1月末に立候補表明。“落下傘”批判もあるが、政権与党の看板を武器に支持拡大を急ぐ。新沼氏は99年道議選で自民から立候補。今回は党公認を得られなかったが、地盤の紋別市を中心に自民支持層の取り込みを狙う。日下氏は連合などを軸に基盤固めを図るが、従来の拠点はオホーツク東部で知名度向上がカギ。
◇十勝地域(定数4)
喜多龍一 63 自現(5)
大谷亨 67 自現(4)
池本柳次 68 民現(4)=[社][大]
佐々木恵美子 65 無現(4)=[民]
山川秀正 62 共新
3期連続の無投票とみられたが、一転して選挙戦に。自民の喜多、大谷両氏は支持基盤固めに力を入れ、民主の池本氏は新党大地支持層への浸透を図る。民主推薦の佐々木氏も引き締めに躍起。共産の山川氏は農業者。農民票への食い込みを目指す。
◇釧路地域(定数1)
小松茂 57 自現(3)
岡田篤 64 民現(4)=[大]
前回までは自民と民主が議席を分け合う「無風区」だったが、今回から定数が削減され、生き残りをかけて現職2人が激突する。
◇根室地域(定数1)
中司哲雄 67 自現(3)
自民現職の中司氏が実績を訴える。民主の候補擁立は難航しており無風の可能性も。=おわり
==============
◇一覧の見方
立候補予定者のカッコ内数字は当選回数。自=自民党▽民=民主党▽維=維新の党▽公=公明党▽共=共産党▽社=社民党▽ネ=市民ネットワーク北海道▽大=新党大地▽減=減税日本。無は無所属。四角囲みの文字は推薦・支持する政党。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板