[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
北海道 国政・地方政治スレ
849
:
チバQ
:2015/03/19(木) 21:12:47
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150319mog00m010024000c.html
全国自治体調査:2015年統一選 民意のかたち/1 衰退する民主主義 北海道上砂川町、首長も議員も無投票
2015年03月19日
拡大写真
北海道の中央部に位置する上砂川町の「消滅可能性」の全国順位は42位。2006年の町長選から、助役や副町長が新人で無投票当選する状況が3回連続で起きている。新人無投票で当選した町長が2人続けて1期限りで退任したためだ。
14年に副町長から無投票当選した奥山光一町長(56)は無投票が続く理由を「この町は乾いたぞうきんをずっと絞り続けてきたようなものだ。町の財政を考えれば、町長あたりだと、やりたいことはなかなかできない」と分析する。やれることが限られているから、なり手がない、という見方だ。
上砂川町は炭鉱・三井砂川鉱業所を有した炭鉱城下町だ。1987年の炭鉱閉山後、町財政は徐々に悪化。2000年度は10億円あった公共事業費は06年度には6000万円まで減少し、町の貯金である財政調整基金は06年度末には3700万円まで減った。
10年に前町長が副町長から無投票当選した際、後援会長だった貝沼宏幸・元町議長(82)は「財政が厳しいから、新たな人を担ぐにもみんな二の足を踏んだ」と話す。「誰も居ないなら副町長にやらせるしかない」というムードが広がり、貝沼さんは「副町長もいやがったが、何とかお願いして出馬してもらった」。町議の一人も「わらにもすがるような思いで出馬をお願いしてきた」と語る。
町長報酬を最大3割、職員給与は2割をカットするなどの行財政改革で町の基金残高は現在、約20億円まで回復したが、人口減と高齢化はとまらない。1952年には約3万2000人が暮らした町は、昨年10月現在で3530人まで落ち込み、高齢化率は45・9%まで上がった。
政府が進める地方創生に対しては、自治体が選別され、切り捨てられるという懸念もある。奥山町長は「地方創生は選別的なところも入ってくるように聞いているから、それを考えなければいけない」と語った。
町議会(定数9)も2回連続で無投票だ。堀内哲夫議長(69)は「昔は社会党が強くて、共産が3人、公明も2人いて、喧々囂々(けんけんごうごう)で大騒ぎだった」と懐かしむ。85年の町議会(定数20)は社会党議員が9人、共産が3人、公明が2人。だが、現在の町議会は自民系無所属から公明、共産(各1人)まですべて同じ1会派だ。
財政難から議員報酬も行革の対象になり、01年の15人から09年には9人まで定数を減らした。以前は四つほどの会派があったが、09年の選挙後に解散した。
堀内議長は「何人もいないところで会派を組んでもしょうがない。弊害もない」と言う。しかし、13年の改選後に開かれた計14議会に町側から提出された93議案のうち、個々の議員の賛否が分かる起立採決ではなく、全会一致で「異議なし」とする「簡易採決」の割合は97・8%に上る。起立採決をしたのは、町立診療所などの民間委託を決めた2議案(修正無しで可決)のみだ。
国政では与野党が激しく対立する「集団的自衛権の行使容認反対」や、「限定正社員制度の推進」に関する意見書も簡易採決(全会一致)で採択。元自衛官の高橋成和町議(42)は「(意見書提出の)賛成議員に名前が入らなければ、別に採択されても良い」と話す。堀内議長は「結局、そういう、何でも通すようになってしまっている」とあきらめたように話す。
議会は機能を果たしているのか。上砂川商工会議所の岩渕健悦会頭(62)は4月にも町長に、議員定数を3減らして6にするよう直訴するつもりだ。「2人減らすだけだとたぶん、また無投票になるから」と「3減」の理由を語る。
町が衰えていくなかで、政治に関わる余裕が町から失われている。その結果、質が落ち、さらになり手がなくなるという悪循環に陥る。岩渕会頭は「生活に精いっぱいで選挙に出る余裕がない。無投票になると議員も努力しないし、質問もまともじゃなくなる。町のことなんかどうでもよくなる。国は地方創生と言っているが、そこまで考える余裕がない」と憂えた。【小田中大】
◇
統一地方選が26日の10道県知事選告示から始まる。政権は地方創生を掲げるが、地方の衰退とともに、民主主義の基盤である地域社会が崩れつつある。政治参加への無気力が忍び寄る「民意のかたち」の現状を描く。=つづく
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板