したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

818名無しさん:2015/03/01(日) 18:29:46
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150226ddlk01010190000c.html
’15統一地方選:自民、民主が「前哨戦」 道議会一般質問 知事選、道議選控え /北海道
毎日新聞 2015年02月26日 地方版

 第1回定例道議会で25日、本会議の一般質問が始まった。4月の知事選と道議選を前に自民、民主両会派にとっては「前哨戦」の場となり、道政課題を巡り舌戦を繰り広げた。【袴田貴行】

 最初の質問者は最大会派「自民党・道民会議」会長の布川義治道議。冒頭で「知事は1期目から危機的状況にあった道財政の立て直しに取り組み、2006年に2150億円に達していた収支不足額を今年度720億円まで圧縮した」と高橋はるみ知事を持ち上げた。

 布川道議は、知事が道政上の最重要課題に掲げる人口減少問題について、道内の14歳以下の人口が10年に65歳以上の半分以下にまで減ったことを挙げて警鐘を鳴らし、今後の取り組みを尋ねた。高橋知事は「結婚や出産の希望をかなえる環境、若者や働く世代の移住・定住を促進する仕組みづくりに全力で取り組みたい」と応じた。

 次に「民主党・道民連合」副会長の田村龍治道議が登壇。田村道議は、4選出馬を表明している高橋知事について「12年間を思い返すと、日本ハムとか駒大苫小牧とか野球選手と一緒に喜んでいる姿しか記憶にない。何を達成しようとして4期目を目指すのかが分からない」と批判した。

 続いて、原発を巡り知事が「国任せ」で自らの認識を明らかにしていないと指摘し、Jパワー(電源開発)が青森県大間町に建設中の大間原発への対応をただした。高橋知事は「エネルギー政策上の必要性も明らかにされておらず、一度立ち止まって検討すべきだ。国や事業者に慎重な対応を求める」と答えた。

http://senkyo.mainichi.jp/news/20150227ddlk01010220000c.html
’15統一地方選:知事選 「我々自身で自治を」 佐藤氏が決起集会 /北海道
毎日新聞 2015年02月27日 地方版

 道知事選(3月26日告示、4月12日投開票)に立候補を予定しているフリーキャスター、佐藤のりゆき氏(65)の総決起集会が26日、札幌市中央区で開かれた。支援者ら約1300人(主催者発表)が出席し、1カ月後に迫った告示に向けて結束を誓い合った。

 集会には、支持を表明している民主党道連の勝部賢志幹事長や連合北海道の工藤和男会長らが出席し、函館市の工藤寿樹市長や旭川市の西川将人市長らも祝電を寄せた。

 佐藤氏は「これまでのリーダーは『国が、国が』と言ってきたが、これからは『北海道が』を主語にしたい。北海道は国の出先ではなく、私たち自身で自治を行う」と主張。支持や支援を表明した民主、共産両党に謝意を表し「告示まで1カ月となり、ようやく土俵に上がれた。土俵上では四つに組んで勝ちたいと思っている」と気勢を上げた。

 知事選には4選を目指す高橋はるみ知事(61)も立候補を表明しており、事実上、佐藤氏との一騎打ちとなる公算が大きい。高橋氏を推薦する自民党道連は28日に同区で臨時の道連大会を予定しており、高橋氏との連携を確認する。【袴田貴行】

http://senkyo.mainichi.jp/news/20150228ddlk01010149000c.html
’15統一地方選:投票用紙の印刷始まる 知事、道議選用 /北海道
毎日新聞 2015年02月28日 地方版

 春の統一地方選で使用する投票用紙の印刷が27日、札幌市西区の工場で始まった。知事選(3月26日告示)と道議選(4月3日告示)=いずれも4月12日投開票=用の一般投票用紙で、923万8000枚を印刷する。

 開票作業をスムーズにするため、折り曲げても自然に開く「BPコート紙」を使用。知事選用は桃色、道議選用は薄い黄色で、縦12・8センチ、横8センチの投票用紙36枚分が入った用紙約13万6000枚を2台の大型印刷機で8時間ほどかけて印刷した。

 3月17日から順次、道内の各市町村選管に向けて発送する。【袴田貴行】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板