したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

732チバQ:2014/11/11(火) 21:53:58
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141111ddlk01010069000c.html
選挙:旭川市長選 西川氏が3選 実績アピール、支持集め /北海道
毎日新聞 2014年11月11日 地方版

 任期満了に伴う旭川市長選は9日投開票され、無所属現職の西川将人氏(46)=民主党推薦=が、同新人で前道議の東国幹氏(46)=自民党・新党大地推薦、公明党支持=を破り、3選を果たした。投票率は前回2010年(49・33%)を1・10ポイント上回る50・43%。

 公立大の設置や旭川空港の機能拡大、除排雪態勢の充実など両氏の間で似通った公約が多かったなか、焦点となったのは2期8年の西川氏の市政運営への評価だった。

 選挙戦で西川氏は100万人が訪れるイベントに成長した「北の恵み 食べマルシェ」の成功など実績をアピール。子育て支援や国際大会の誘致によるスポーツ振興などを訴え、幅広い支持を集めた。

 3選を決めた西川氏は9日夜、同市内の事務所で「公約の実現に向け全身全霊を傾けたい。道北の拠点都市としてこれからも発展を続け、次の世代に引き継いでいきたい」と抱負を述べた。

 一方、02年の市長選に続く2回目の挑戦だった東氏は、10年と06年の過去2回の市長選に立候補し、今回も立候補に意欲を示していた元市議の安住太伸氏(44)と政策協定を結び、保守票の分裂回避を図った。

 前回西川氏を推薦した新党大地の推薦も取り付け、「保守の大同団結」を演出。選挙戦では「西川氏はリーダー失格」と批判に力を入れ、人口減少社会を見据えた市役所改革などを訴えたが、立候補表明が8月中旬と遅れたこともあり、広く浸透しなかった。

 当日有権者数は29万1471人。【横田信行】

 ◇民主「大きな一歩」 自民「統一選影響は限定的」
 民主系と自民系の一騎打ちとなり、来春の統一地方選の“前哨戦”と注目された旭川市長選。党勢低迷に苦しむ民主党は白星を得たことで「統一選での勝利につながる大きな一歩だ」と結果を評価した。選挙応援で閣僚や高橋はるみ知事らを投入しながら敗れた自民党は「準備不足だった」と振り返った一方、「統一選への影響は限定的」との見方を示した。

 民主党道連の勝部賢志幹事長は「(西川氏の)2期8年の実績が認められたのは確かだが、安倍晋三政権が進めるアベノミクスや、平和と民主主義を踏みにじる乱暴なやり方など、国政への批判も選挙に影響している」と分析。「大都市や大企業、一部のお金持ちしか優先されない政治ではなく、地域に住む一人ひとりの生活を守る姿勢を打ち出すことで、今回の勝利を統一選につなげていきたい」と意気込みを語った。

 一方、自民党道連の柿木克弘幹事長は「東氏の出馬表明の遅れが響き、現職の厚い壁を破れなかった。(西川氏との)政策の違いをもっとはっきり打ち出せれば、違った展開があったかもしれない」とコメント。別の幹部は「もともと旭川は革新系や組合が強いところで、そういう地域事情を突くような戦い方ができなかった。この選挙結果の影響が統一選で他の地域に広がることはない」と冷静に受け止めた。

 旭川支部が東氏を支持した公明党道本部の森成之幹事長は「できる限りの応援をしたので残念。統一選にどう影響するかは分からない」とコメント。東氏を推薦した新党大地の鈴木宗男代表は「現職に挑戦するには時間が短すぎたが、超短期決戦でもここまで票を得られた」との談話を発表した。【袴田貴行、山下智恵、小川祐希】

==============

 ◇旭川市長略歴
西川将人(にしかわ・まさひと)46 無現(3)

 [元]日航パイロット[歴]衆院議員秘書▽旧自由党道連幹事長▽医療法人役員▽北大=[民]

==============

 ◇市長選開票結果
=選管最終発表

当 79355 西川将人 46 無現

  65938 東国幹 46 無新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板