したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

707チバQ:2014/09/18(木) 22:03:33
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140918ddlk01010263000c.html
始動:’15 札幌市長選/下 「挑戦者」、政策を先行発表−−元総務官僚・本間奈々氏 /北海道
毎日新聞 2014年09月18日 地方版

 ◇自民の基盤、経済界分裂に危機感−−本間奈々氏(45)
 「挑戦者として、私の方が早く出すべきだと思った」。元総務官僚の本間奈々氏(45)が10日開いた来春の札幌市長選に向けた政策発表の記者会見。重点7政策のうち、まちづくりや子育てなど3項目についてのみ詳細を説明した。

 会見は前副市長の秋元克広氏(58)が16日に出馬表明するとの情報を得て、急きょ設定された。本間氏を推薦する自民党市議は「政策で重なる点が多く、先行して発表することで印象を強くしたかった」と狙いを明かす。

 会見で本間氏は上田市政について「消極的な姿勢が目立った」と批判。緊縮財政路線を引き合いに「札幌は赤字の大きさではなく、税収が足りていないのが問題。公共事業はやらないといけない部分はやるべきだ」と述べ、地下鉄の延伸や丘珠空港の機能強化など積極的な投資策を掲げた。

    ◇

 秋元氏も出馬会見で経済・雇用を最重点とする政策を発表。「発展には積極的な投資も必要」と述べ、民間投資を呼び込む公共事業を行うと訴えた。

 両氏ともに「経済」を最重点に掲げる背景には、これまで自民党の推薦候補を支持してきた経済界が今回は分裂したため、両陣営が取り込みを図っているからとの見方もある。

 札幌商工会議所(札商)の政治団体「札幌商工連盟」は6月の臨時総会で「札連(自民党札幌市支部連合会)が推薦する候補を支援する」と本間氏の推薦を全会一致で決めた。だが一方で札商幹部を含む経済界の一部は秋元氏に出馬を要請。ある経済人は「行政手腕に実績のある秋元氏に、かじ取りを託したいと思っている人は経済界でも少数派ではない」と話す。

 自民党も一枚岩ではない。札連は昨年11月、候補を経済界などからの推薦を受けて選考すると発表。12月には本間氏ら2氏から選ぶ投票をしたが、白票が最も多く白紙に。今年1月、札商副会頭ら経済界の有志27人が秋元氏を推薦するよう求めたが、札連は最終的に本間氏を推薦候補に選んだ。

    ◇

 その背景には町村信孝元官房長官の強い意向があったとされる。橋本聖子参院議員が候補選考を巡る混乱の責任を取って札連会長を1月に辞任すると、後任には町村氏が座った。自民党関係者は「橋本さんは経済界などの同意を得て推薦候補を選ぶ意向だったが、町村さんが乗り込んできて強引に決めてしまった。そのしこりがいまだに残っている」と話す。別の関係者は「過去の市長選でも保守勢力が分裂した時は厳しい戦いとなっており、楽観はできない」と陣営の引き締めに躍起だ。

 経済界を二分したまま突入する選挙戦。本間氏は支持基盤をどこまで固められるかが課題になりそうだ。

   × × ×

 この連載は山下智恵、袴田貴行、小川祐希が担当しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板