したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

63名無しさん:2008/10/19(日) 18:47:43
不正経理 北海道6000万円って多いな、認識が甘かったということ
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101801000204.html
12道府県で不正経理 架空発注し裏金をプール
 各地で発覚した自治体の裏金問題を受け、会計検査院が任意に選んだ12道府県の国庫補助事業を調査した結果、全道府県で裏金づくりなどの不正経理が見つかったことが18日、分かった。

 架空発注で業者に裏金をプールする手口が目立ち、不正額は国土交通、農林水産両省の補助事業を中心に、2006年度までの5年間で計数億円に上る。

 検査院は12道府県に対し不正流用分の返還を求めるとともに、他の自治体でも不正経理の可能性があるとみて、今後ほかの都府県もすべて調査する方針。

 検査院によると、12道府県は北海道、青森、岩手、福島、栃木、群馬、長野、岐阜、愛知、京都、和歌山、大分。不正経理の額が最も多いのは愛知県だった。

 裏金づくりの方法は、06年に発覚した長崎県のケースのように、コピー用紙などの事務用品を購入したように装い、業者の口座に金をプールする「預け」という手口が多かった。実際には雇用していないアルバイトの人件費を計上する「カラ雇用」で金を浮かせたり、本来の目的ではない別の事業に流用するケースも見つかったという。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/124165.html
道、出張費などに充当 国庫補助事業での不正経理問題(10/19 07:13)
 会計検査院が十二道府県の国庫補助事業で不正経理を指摘した問題で、道に対しては国の補助金を道単独事業の出張費に充てた行為などを、補助金を目的外に使う「不正」とみていることが十八日分かった。道は架空発注など他県で表面化した「裏金づくり」は否定しているが、会計処理の認識の甘さが問われた形だ。

 同院の調査は四月中旬に行われ、二〇〇二−〇六年度の五年間に公共事業を所管する建設、農政、水産林務の三部が行った補助事業が対象となった。

 問題が指摘されているのは、例えば道単独事業で出張した旅費に、国の補助金を充てたケース。道建設部は「出張時は大抵、複数の用件をこなすため、補助事業の仕事にも関係がある」としているが、出張目的などを記載する書類に補助事業との関連を明記していない場合もあるという。

 ほかに指摘を受けたのは《1》公共事業の補助金で、総務部門を担当する臨時職員を配置した《2》納入が年度内に間に合わないのに、年度末に物品購入した−など。不正と指摘された金額は、現在道で集計中。

 山本邦彦副知事は「私的流用などの不正は確認していない。補助金の扱いはこちらにも言い分があるので、引き続き検査院と協議したい」としている。

 道は十一月にまとまる同院の決算検査報告書で不正が指摘されれば、補助金を返還する方針だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板