したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

542チバQ:2011/12/22(木) 12:27:13
5273 :チバQ:2011/12/22(木) 12:26:24
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20111222ddlk01020273000c.html
北海道新幹線:並行在来線問題 札幌延伸大きく前進 分離同意の函館市長、「熟慮重ね」決断 /北海道
 北海道新幹線の札幌延伸で着工条件の一つになっていた並行在来線(函館−小樽間、252・5キロ)のJRからの経営分離について、沿線15自治体の同意が21日、ようやく出そろった。最後の同意表明となった函館市の工藤寿樹市長は「熟慮に熟慮を重ねた」と重い決断だったことを強調した。一方、「道民の悲願」とされる延伸へ向け大きく前進し、道庁内には「宿題をクリアした」と安堵(あんど)感が広がった。【近藤卓資、田中裕之、中川紗矢子】

 「オール北海道の立場で同意した」。21日午前、記者会見した函館市の工藤市長は厳しい表情を崩さず、同意の理由を説明した。11月に入って急に同意を迫る道に対し、11月下旬に条件付きの分離容認を示唆したが、市民の反対意見は根強く、調整は難航。「(道の対応は)はっきり言って遅い。他県では、県が主体となってまとめていた。(道は)まるで人ごとのようだった」と道への恨み節も漏れた。

 市民の反発の背景には、道が過去の約束をほごにしたこともある。94年、新函館駅の建設場所が北斗市内に決定した際、函館市と道は「函館駅に新幹線を乗り入れる」とする覚書を交わした。だが、道は05年に覚書を破棄し、JRは10年3月、新函館−函館間の分離を表明した。市民の11万人の反対署名も集まった。

 かつては青函連絡船が就航し、本州と北海道を結ぶ玄関口として栄えた函館市だが、新函館駅は北斗市内に建設されることから、今回の同意表明はJRの駅が市内から消えることも意味する。工藤市長は「88年の青函連絡船廃止に続き、JRがなくなることを心配する市民の思いは理解している」と顔をしかめた。

 だが、同意表明には反発が強い。函館商工会議所の松本栄一会頭は「短時間で結論を出すべきではなかった」と批判。函館朝市協同組合連合会の井上敏広理事長も「市長にはJRに経営継続を訴えてほしかった」と指摘した。

 一方、函館市の同意について、道幹部は「ホッとしている。後は政府の判断だ」として、政府の着工認可の行方を見守る姿勢。分離に反対していた函館商工会議所の説得にあたった北海道商工会議所連合会の高向巌会頭は「札幌延伸が実現の方向に向かい、大変喜んでいる」とのコメントを出した。札幌市の上田文雄市長も「延伸は札幌ばかりでなく、道全体の活力を満たす」と期待を寄せた。

 前田武志国土交通相は20日の閣議後の記者会見で「もう本当に数日のことなんだろうと期待している。数日だと長いかな。一両日中」と述べており、近く政府判断が決定する見通し。道は担当局長らが上京し、政府の動きの情報収集に追われた。

==============

 ■解説

 ◇“見切り発車”禍根も
 北海道新幹線の札幌延伸は並行在来線の経営分離を巡る地元合意をクリアし、今後は並行在来線のあり方や地域振興策を巡る議論が焦点になる。道はこれらの議論を十分行わないまま同意を取り付けており、沿線自治体はいわば“見切り発車”で同意した格好だ。経営分離した他県には駅前が衰退するケースも頻出しており、今回の同意が道内沿線自治体の将来に禍根を残す可能性もある。

 02年12月の東北新幹線八戸駅開業に伴い、青森県は地元自治体とともに経営分離された目時−八戸間(25・9キロ)を運営する第三セクター「青い森鉄道」を設立した。同社の10年3月末時点の累積赤字額は3億7300万円。10年12月の東北新幹線全線開業で、八戸−青森間(96キロ)も同社が引き継いだが、同区間の片道運賃は1620円から2220円に上がった。

 野辺地駅の利用者数は1日約1800人から約1300人に減少。野辺地町の蛯名進一企画財政課長は「駅前ではレンタカー2社が撤退し、食堂も来客数ゼロの日がある。以前のにぎわいはなくなった」。

 全国では経営分離後の青森、岩手、長野、熊本・鹿児島で計4社の三セクの鉄道会社が設立され、10年度は資産売却を行った長野・しなの鉄道以外は赤字だった。

 今後の函館−小樽間について、三セク化の方針が示された函館−新函館間(17・9キロ)以外は決まっておらず、道と沿線自治体が設置する協議会で検討される。余市町に示された道の地域振興策についても具体策は今後に持ち越された。

 道庁内には「実際の開業や経営分離までは10年以上かかり、不確定要素が多い。現時点で細かい話まで詰められない」と釈明の声も。将来を見渡した視点が道には求められている。【田中裕之】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板