[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
北海道 国政・地方政治スレ
540
:
チバQ
:2011/12/16(金) 12:45:31
こっちにも
5255 名前:チバQ 投稿日: 2011/12/16(金) 12:44:46
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20111216ddlk01020274000c.html
北海道新幹線:並行在来線問題 余市町も分離同意へ 函館市議会「賛成会派が多数」 /北海道
北海道新幹線の札幌延伸に伴う並行在来線の経営分離問題で、分離に同意していない余市町と函館市は15日、それぞれ議会などが対応を協議した。結論は出なかったが、余市町の嶋保町長は「町議会協議会の意見などを判断材料に決断したい」と述べ、道への回答期限の16日に町議会で同意の意向を表明する姿勢を示した。函館市議会の能登谷公議長は「賛成する会派が多数」とする見解を工藤寿樹市長に伝えた。
余市町議会の協議会には嶋町長と町議17人が出席。「いきなり期限を切るのはむちゃな話」などと道の姿勢を疑問視する声が相次いだが、経営分離に関しては複数の町議が、同意か不同意かにかかわらず町長の判断を支持すると表明した。
嶋町長は昨年9月の町長選でJR北海道による在来線存続を公約に掲げた経緯に触れ「今まで訴えてきたことと相反するのはじくじたる思い」と述べる一方、「長年促進してきた札幌延伸について、時間のない中で決断を迫られている」と合意取り付けを急ぐ道にも一定の理解を示した。
一方、函館市議会は各派代表者会議を開き、道とJRから提案された函館−新函館(17・9キロ)間の支援策を協議。5会派のうち▽市政クラブ(11人)▽民主・市民ネット(8人)▽公明党(4人)の3会派が支援策に賛成し、市民クラブ(4人)と共産党(3人)が反対した。
工藤市長は「はっきり示してくれた方がよかったが、議会の考えは受け止めた」と語った。また、道への回答期限について「猶予をもらうこともある」として回答の先延ばしに含みを持たせた。函館市町会連合会も同日、臨時理事会を開き、全会一致で経営分離反対を工藤市長に報告した。【坂井友子、近藤卓資】
毎日新聞 2011年12月16日 地方版
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板