したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

41とはずがたり:2008/10/14(火) 18:51:20
>>37-38よりももっと前,2003年の記事。
北広島では自民公認0なのに恵庭や千歳は堂々と自民の看板を出して闘う辺り自民の強さが窺えますな。
高志会の梅尾,本宮の連携はこの市長選・市議補選からか。

http://www.tomamin.co.jp/2003/cp030421.htm
千歳市長選は新人の一騎打ち 統一地方選後半戦

 第15回統一地方選の後半戦は20日、千歳市長選、同市議補選(欠員3)、恵庭市議選(定数24)、北広島市議選(定数26)が告示され、27日の投開票へ向け7日間の選挙戦へ突入した。
 現職の東川孝市長の引退表明により空席となった9万都市・千歳の市長選には、無所属新人の梅尾要一氏(47)と同じく無所属新人の山口幸太郎氏(61)=自民推薦=の有力二候補が届け出を済ませて、薄曇りの空の下、選対事務所前で第一声を放った。1958年の市制施行以来、市役所出身以外の民間同士の対決は初めて。保守層をほぼ二分した激戦の火ぶたが切って落とされた。
 梅尾候補は午前9時すぎに、山口候補は同10時すぎに、それぞれ事務所前で第一声を上げ、舌戦を開始した。梅尾候補は松下政経塾OBらでつくる政策提言集団「日本フロンティアの会」の推薦を受け、行財政改革の必要性などを強く主張した遊説を展開。山口候補は自民党推薦候補として党本部の全面的なテコ入れも受け、経済の再生、雇用の拡大などを強くアピールする遊説に入っている。21世紀になり初めて迎えた市長選。本道経済が疲弊する中、景気対策や財政再建、今世紀を展望した社会保障制度の在り方、さらには市町村合併問題へのスタンスなども争点になりそう。
 投開票される27日は、市長選については午前0時前後に大勢が判明する見通しだ。
 
恵庭市議選 27人届け出
 統一地方選の後半戦となる、恵庭市議選(定数24、投票日27日)が20日告示され、7日間にわたる選挙戦に突入した。立候補の届け出は、現職、新人を合わせ27人と過去最少となり、前回(1999年4月)と同様の少数激戦。各候補者は、選挙事務所前で支持者に囲まれながら第一声を放ち、選挙カーを走らせ、市内での遊説をスタートさせた。
 午後五時の締め切りまでに現職21人、新人6人の計27人が立候補の届け出を行った。新人は前回より2人減り、女性候補は前回と同様の2人。今回の立候補者数は、47年の恵庭村議会議員選挙以降、最も少なく、26の議席を28人で争った前回をさらに下回った。
 候補者を会派別にみると、自民党平成クラブが公認、推薦を合わせ現職12人、新人2人の計14人。公明は公認の現職2人と新人1人の3人で、民主・春風の会は推薦と支持の現職2人、共産は公認の現職2人。どの会派にも属さない無所属は、現職3人と新人3人の6人となった。
 
北広島市議選に27人
 北広島市議選(定数26、27日投票)が20日告示され、現職25人、新人2人の計27人が立候補した。
 立候補者を党派別にみると、公明が現職3人、民主が現職2人と新人1人の3人、共産が現職3人、社民は現職1人。無所属は現職16人、新人1人の17人となった。
 今回の立候補者数は、町議選当時の1979年以降、最も少なく、26の議席を27人で争う少数対決の構図となっている。
 
千歳市議補選もスタート 5氏立候補
 千歳市議補選(欠員3)も20日告示され、無所属新人、元職の計5人が立候補の届け出を済ませ、27日の投開票へ向け、7日間の選挙戦へ突入した。
 立候補したのは届け出順で、市川文雅候補(39)=無・新(自民推薦)=、鈴木強候補(65)=無・元=、本宮輝久候補(60)=無・新=、竹内啓次候補(57)=無・新=、堀江政行候補(37)=無・新=の5人。市川、堀江両候補は千歳市長選へ出馬した山口幸太郎候補と、本宮候補は同じく市長選へ出馬した梅尾要一候補とそれぞれ連動選挙を展開する。
 届け出を済ませた各候補は、選対事務所前などで第一声を上げ、7日間の舌戦をスタート。早速、遊説カーを中心街、住宅街にくまなく走らせ知名度の浸透に懸命な候補から、街頭演説で政策を正面から訴える候補。さらには自転車を使って独自の運動を行う候補まで、さまざま。それぞれの少数激戦が始まっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板