[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
北海道 国政・地方政治スレ
408
:
チバQ
:2011/02/18(金) 00:37:35
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20110217ddr041010005000c.html
夕張ものがたり:’11市長選〜始動/下 疲弊の街に壮大な公約
◇カンフル剤求める市民
野太い津軽弁が室内に響いた。「夕張は市役所の中から改革をしていかなければならねぇ」。市長選に立候補予定の会社役員、羽柴秀吉氏(61)が3日、北海道夕張市内の民家で開いた「お茶の間懇談会」。集まった60〜80代の男女9人が次々と行政や市議への不満をぶつけると、羽柴氏は「市長室をガラス張りにする」などと市役所改革を訴えた。
元炭鉱作業員の加藤弘幸さん(74)は、前回07年市長選に落選後もたびたび夕張に足を運んできた羽柴氏の姿に共感し、懇談会に自宅を提供。「サラリーマン市長が今まで通りのことをやっていても借金は減らない。夕張のため、実業経験のある人に市政を委ねたい」と期待を寄せる。初めて羽柴氏の話を聞いた近くの主婦、和泉良子さん(66)も「羽柴さんなら夕張を活気づけてくれる」と好印象を受けた様子だった。
◇
「資産は数百億円」という羽柴氏。前回は「落選しても(閉鎖中の)温泉施設を再開させる」などと主張し、他陣営からは「利益誘導だ」と批判を呼んだ。今回も「東京や政府に太いパイプがあっても、誰もカネは出してくれない。自腹を切れる候補者は私だけ。財政再建をするにも資金がなければできない」と資金力を強調する。
公約は前回と同様に壮大だ。前回は「5社2000人の大企業誘致」などを掲げた。1月29日の後援会新年会では、夕張市の17年間にわたる赤字返済期間を「早ければ4年、遅くても7年で脱出する」と絶叫した。ただし、具体策については「公にすると、まねをされる」とかわした。
◇
これまでに計15回の選挙に立候補し、すべて落選。しかし、前回夕張市長選だけは、当選した藤倉肇市長(69)に342票差まで迫った。この結果に手応えを感じ、落選後も市内に事務所を置いて、月1回は夕張入り。ほかの候補に先駆けて、10年9月に市長選への立候補を表明した。
「大きな話が好きだけど、現実性がない」と話す元後援会幹部(63)のように、羽柴氏から離れた人もいる。だが、出馬表明以降、計約300回にわたってお茶の間懇談会を開催。会った有権者は2000人近い。出馬を予定する前衆院議員の飯島夕雁氏(46)と元東京都職員の鈴木直道氏(29)両陣営は「お年寄りを中心に予想以上に浸透している」と警戒する。
「(国の同意がなければ変更できない)財政再生計画があり、誰が(市長を)やっても同じだという声がある。それなら一か八か羽柴さんにかけようという気持ちがあるようだ」と飯島氏陣営幹部。疲弊した街にカンフル剤を求める市民は少なくない。(この企画は円谷美晶、吉田競、高山純二が担当しました)
◇人口流出続く 小学は1校に
産炭地として栄えた夕張市は60年代後半以降、エネルギー政策の転換でピーク時に24あった炭鉱が相次ぎ閉山。人口もピーク時の10万8000人から減少し、財政破綻が表面化する直前の05年末には1万3417人に落ち込んだ。破綻後も人口流出は続いており、10年10月末現在で1万998人。現在6校ある小学校は、4月に1校に統廃合することが決まっている。
==============
◇羽柴秀吉氏(61)=会社役員
本名・三上誠三。青森県五所川原市で、建設会社や旅館などを経営する羽柴グループの大株主。24歳の時、尊敬する住職から「お前は戦国武将の生まれ変わりだ」と言われたことから現在の名前を名乗っている。東京都、大阪府知事選や衆院選など全国各地の選挙に計15回出馬し、いずれも落選。青森県出身、旧金木町立金木中卒。
毎日新聞 2011年2月17日 北海道朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板