[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
北海道 国政・地方政治スレ
407
:
チバQ
:2011/02/18(金) 00:37:01
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20110216ddr041010006000c.html
夕張ものがたり:’11市長選〜始動/中 労組支持、「民・自」対決に
◇後継指名、商議所に亀裂
14日午後8時過ぎ。北海道夕張市内の後援会事務所に戻った元東京都職員、鈴木直道氏(29)を夕張市商工会議所の沢田宏一会頭が待ち受けていた。沢田会頭はこれまで事務所に足を踏み入れたことはなかった。2人は固く手を握りあい、沢田会頭がねぎらいの言葉をかけた。「直道君は夕張のことを分かっていて、市長に適している。体に気を付けて頑張ってほしい」。初めて鈴木氏支持を鮮明にした瞬間だった。
同日夕には、市議選転出を表明している藤倉肇市長(69)も自身の後援会幹部らに鈴木氏を後継に指名する考えを伝えていた。藤倉氏の後援会相談役を務めていた沢田会頭は藤倉氏と歩調を合わせた格好だ。ただし、沢田会頭は鈴木氏にクギを刺すことも忘れなかった。「組織票をあてにしない方がいい。一般の票が大切だ」
◇
1日に行われた夕張市商工会議所の定例三役会は、奇妙な緊迫感に包まれていた。市内の主要団体では唯一、市長選への対応を決定していない。鈴木氏を推す沢田会頭と、自民党の前衆院議員、飯島夕雁氏(46)の後援会役員を務める副会頭2人らに分裂しているからだ。三役会は出席者5人が誰も市長選の話題に触れないまま散会。一人は「市長選の話をすれば、確実にもめると思った」と漏らした。
商議所は3月中に総会で選挙方針を決める予定。しかし、自主投票を主張する沢田会頭に対し、藤倉市長の手腕に疑問を抱いて飯島氏支持に回った葛健二副会頭は「大多数の意見が一致すれば(推薦を)決めるべきだ」と要求。両者のミゾは埋められそうにもない。
◇
夕張市職員労働組合と連合夕張は早々に鈴木氏支持を決定。民主党道連は「推薦依頼があれば、推薦の方向で検討する」(幹部)と支援に前向きな姿勢だ。鈴木陣営は「夕張再生」を大義に共産党以外の各党に支援を呼び掛ける方針だが、選挙戦は事実上「民主VS自民」の様相だ。
従来民主支持だった農民団体が飯島氏を推薦する中、鈴木陣営にとって沢田会頭の支持は自民サイドに切り込む橋頭堡(きょうとうほ)。鈴木陣営幹部は「藤倉市長と商工会会頭が支持してくれたことは力強い。(有権者への)影響も大きいはずだ」と期待する。
さらに、都庁マン時代の人脈も頼りの一つだ。20日には東京都の猪瀬直樹副知事が夕張入りし、シンポジウムを開催する。鈴木氏は「東京都が持っているさまざまなノウハウやモデル事業を夕張に取り入れようと思っている」と話した上で、「北海道一元気な夕張ブランドのセールスマンとして働きたい。市民目線で夕張の未来を考えられる候補は私だけだ」と力を込めた。
◇前回新人7人乱立 現市長は市議選へ
前市長の後藤健二氏は、財政破綻により市民の負担増や市職員の大量退職を招いた責任を取って1期目での引退を表明。07年4月に投開票された前回市長選には新人7人が乱立。地元出身で経済界や労働組合などが支援した元タイヤ販売会社社長の藤倉肇氏=無所属=が3330票を獲得し、初当選を果たした。大企業誘致などを掲げ、2988票を得た会社役員、羽柴秀吉氏=同=が次点だった。
藤倉氏は1月に市長を引退して市議選に出馬することを表明した。
==============
◇鈴木直道氏(29)=元東京都職員
99年に東京都庁に入庁し、主に福祉保健畑に勤務。東京都の猪瀬直樹副知事が発案した夕張市に職員を派遣する「応援職員」として、08〜09年に夕張市市民課に勤務した。夕張市時代には夕張再生市民アンケート実行委員会の中心メンバーとして活動したほか、イベント運営にも携わった。埼玉県出身、法政大卒。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板