したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

399名無しさん:2011/01/23(日) 16:44:42
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20110123ddlk01010124000c.html
サンデー・トピックス:2011統一地方選・北海道(その2止) /北海道
 ◇市町村41議会で定数削減 議員合計5%減 財政難、人口減響く
 4月の統一地方選で改選される道内128市町村議会(28市86町14村)のうち約3割にあたる41市町村議会が定数削減を決めたことが、毎日新聞の調べで分かった。改選後の定数合計は現行の1831議席から約5%減の1732議席になる。「平成の大合併」などの影響で、約24%減となった前回07年統一選よりも下げ幅は小さいものの、財政難や人口減などを背景に減少傾向は続いている。今後、定数削減を検討する市町村議会もあり、最終的な定数合計はさらに減少する可能性がある。

 ■函館は8減

 前回(07年)の統一選後に道内で合併が成立したのは湧別町(09年10月合併)のみで、今回、議員選を行う合併自治体はゼロ。

 今回の削減幅が最も大きいのは函館市の8議席減。釧路市、名寄市、森町が6議席減、伊達市、北斗市、せたな町、洞爺湖町が4議席減と続いた。この8市町は、合併後初めての前回議員選で9〜46議席と大幅に議席数を減らした。合併で一時的に膨れあがった議席数を今回も段階的に削減している格好だ。

 ■削減は限界?

 今回定数を削減する自治体が減ったのは、前回減らした自治体が多かったことが背景にある。

 前回は、06年に夕張市で巨額の負債が発覚したこともあり、地方自治体の行財政改革が一層注目された。前回議員選があった130市町村のうち、9割超の124市町村が定数を削減。全体の議席数も2415から1847に激減した。

 前回16から10議席に削減した赤平市は、今回は見直さなかった。同市議会事務局は「これ以上の削減は議会運営に支障が出る。代わりに議員報酬を減らして行財政改革に役立てている」と話す。

 ■市削減率高く

 市町村別で見ると、今回削減したのは市議会13▽町議会26▽村議会2。削減する議席数の合計は、市議会が45議席で現議席数比で約7%減となる。町議会は51議席の同約5%減、村議会は3議席の同約2%減となっており、人口や財政規模が比較的大きい市町議会でさらなるスリム化を進めている形だ。

 前回28から24議席に減らし、今回も2議席削減する室蘭市議会事務局は「財政難などの状況を勘案して市民目線に立てば、更なる削減は避けられないと判断した」と削減理由を説明している。【田中裕之】

==============

 ◆定数削減を決めた道内の市町村議会◆

 <8議席減>

 函館市(30)

 <6議席減>

 釧路市(28)▽名寄市(20)▽森町(16)

 <4議席減>

 伊達市(18)▽北斗市(22)▽せたな町(12)▽洞爺湖町(14)

 <3議席減>

 恵庭市(21)▽厚岸町(13)

 <2議席減>

 室蘭市(22)▽稚内市(20)▽美唄市(14)▽芦別市(12)▽三笠市(10)▽歌志内市(8)▽北広島市(22)▽木古内町(10)▽奥尻町(8)▽長万部町(10)▽美深町(11)▽小平町(8)▽苫前町(8)▽雄武町(10)▽鹿追町(11)▽新得町(12)▽芽室町(16)▽足寄町(13)▽標茶町(14)▽新篠津村(8)

 <1議席減>

 喜茂別町(9)▽京極町(10)▽愛別町(9)▽増毛町(11)▽壮瞥町(9)▽厚真町(11)▽士幌町(12)▽羽幌町(11)▽天塩町(9)▽幌延町(9)▽真狩村(9)

 ※カッコ内は改選後の定数


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板