[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
北海道 国政・地方政治スレ
380
:
チバQ
:2010/12/26(日) 18:43:54
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001012210005
《検証・札幌 上田市政2期》(上)
2010年12月21日
来春の札幌市長選挙への立候補を表明した上田文雄氏=札幌市中央区
■財界・公明に政策配慮
「次の喜びは函館、その次の喜びは札幌。皆さん一緒にがんばりましょう」
札幌市の上田文雄市長(62)は4日、東北新幹線全線開業を祝う新青森駅での式典で、新幹線の札幌延伸を訴えた。
政権交代以降、新幹線延伸を積極的に働きかける上田氏。それは、経済界への配慮という側面もある。
民主党とのパイプがない経済界は、昨夏の政権交代以降、同党への窓口役として上田氏を頼りにする。上田氏は昨年11月、道商連の高向巌会頭を連れ、前原誠司・国土交通相(当時)に延伸を陳情。今年5月には同党の小沢一郎幹事長(当時)への面会も実現させ、延伸について「財源の問題はあるが、やるべきものだ」との回答を得た。
道商連幹部は「良くやってくれている。お互いの理解は深まっている」と評価する。
■あえて弓引かず
経済界には「トラウマ」がある。2007年の市長選で、札幌商工会議所(札商)の有志が元官僚に立候補を要請し、自民、公明、経済界の「3本の矢」で戦った。しかし、民主、社民、市民ネットの推す上田氏に17万票差で惨敗した。
次の市長選では初めて、上田氏が政権与党を背景に立つ。札商幹部は「あえて政権党へ弓引くこともない」。そんな姿勢を見て、ある自民党市議は「経済界もどちらか一方の陣営につくリスクを知ったようだ」と言う。
自民党札幌市支部連合会(札連)は今月8日、8年ぶりの市政奪還を目指して、前総務省自治大学校研究部長の本間奈々氏(41)を擁立した。札連は「財政再建を優先し、経済を低迷させている」と上田市政を批判する。しかし、現時点で経済界は本間氏への支援には動いていない。本間氏は立候補表明の記者会見で、「どぶ板でやって支援を広げていきたい」と覚悟を口にした。
■「丸のみ」指摘も
一方、「3本の矢」の公明党にも様々な配慮を見せる。市議会は自民、民主の勢力が伯仲し、キャスチングボートは公明党が握るからだ。
市が12月定例市議会に提案し、可決された子宮頸(けい)がんワクチン接種無料化の補正予算案。無料化をめぐって、公明党は市側に早期実施を求め、要請や署名を繰り返した。
「公明党の支持層には女性が多い。どうしても実現したかった政策」(公明党市議)と評価する。
上田氏には苦い過去がある。当選1期目、初めて提案した当初予算案の可決が危ぶまれた。与党の民主党、市民ネットだけでは、過半数に届かなかった。土壇場で公明党が賛成して可決。その後、地下鉄の女性専用車両の導入など、同党の提案には徐々に配慮を見せ始めた。
「福祉系の施策は公明さんの意見のほぼ丸のみだ」と同市幹部は言う。
◇
札幌市長選に現職の上田文雄氏が立候補を表明した。政治家としての顔、各施策の成果や課題など、これまでの「上田市政」を検証する。
(この連載は古賀大己が担当します)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板