[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
北海道 国政・地方政治スレ
209
:
名無しさん
:2009/09/11(金) 21:40:25
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000760909110001
政権交代@北海道
【政権交代@北海道】
対国政 市長ら盛衰
2009年09月11日
■民主系、「パイプ」強調
■自民系、様子見や困惑
民主党を中心とする鳩山政権にどう臨むか。初めて経験する政権交代という事態に、道内の市長らは政治的立場によって悲喜こもごもだ。民主系の市長はここぞとばかりに同党とのパイプを強調し、下野する自民党と近い市長は困っている。早くも民主党議員に陳情する市長も現れた。
「陳情ではなく意見交換をしっかりしていくという姿勢は、明らかにこれまでと違う」。札幌市の上田文雄市長は9日、民主党の鳩山代表と面会した直後、自公政権時代と比べて、そう語った。
市長選で民主党などの推薦を受けた上田氏は、これまでは自民党の道内選出議員に冷遇されてきた。道内の他の首長と一緒に陳情して、自分だけ党本部に入るのを断られたこともある。
上田氏は鳩山氏との面会前、「大人げない政治家が多かった。肝の小さい政治家もいた」と痛烈に自民党議員を批判。そのうえで「民主党の議員にはそんな人はいないと思っている」と述べた。
ただ、浮かれているわけではない。8日の臨時局長会議では「民主党以外の会派にも今まで以上に誠意を持って対応するように」と指示した。
北見市の小谷毎彦(つねひこ)市長は、もともと民主党の道議だった。昨年12月の市長選で同党などの推薦を受けたが、「国の方針が百八十度変わると、市長としては戸惑いと市民生活への影響に懸念を持たざるを得ない」と語る。
釧路市の蝦名大也(ひろや)市長も同様だ。民主や大地の推薦を得て初当選したが、今後の陳情については「民主党の方針が示されてから検討したい」と話すにとどめている。
自民党系の市長は、とりあえずは様子見の構えだ。
千歳市の山口幸太郎市長は、同党の町村信孝・前官房長官系列の道議だった。総選挙でも町村氏の応援演説に立ち、「千歳の発展のため、皆さんで応援しましょう」と市民に呼びかけた。
ところが、総選挙で自民は大敗し、町村氏も小選挙区で初めて敗れた。山口氏は「時の政権の下で行政をしていく立場で、不安はない」と言うが、「これから民主党がどうやって政策的に自民党政権からの切り返しをしていくか。時間が要るだろう」とも語った。
07年の市長選で3期目に臨むにあたり、初めて自民党の推薦を受けた稚内市の横田耕一市長。総選挙では同党の武部勤氏を支持した。横田氏は「民主党が言う官僚機構のコントロールがどこまでできるのか、それによって政策決定過程がどのように変わるのか。もう少し様子を見たい」と話している。
◇
■政権発足前 早くも陳情
鳩山政権がまだ発足していないにもかかわらず、一部の市長はすでに動いている。
「市が抱える当面の課題や問題について理解してもらい、政策に生かしてほしい」。小樽市役所で7日、山田勝麿市長が同市を地盤とする民主党・鉢呂吉雄衆院議員に要望した。政権発足前の陳情はパイプづくりのためだ。鉢呂氏は「政権交代で政策の継続に不安のないよう、着実な船出をしたい」と応じた。
北斗市の海老沢順三市長は3日、民主党政権に代わるのを機に、道内選出国会議員への陳情中止を表明した。もともと陳情の効果には疑問を感じていたという。表明後、表だった反応はない。
ただ、地元選出の民主党・逢坂誠二衆院議員への配慮は忘れない。4日夜、逢坂氏も出席したパーティーで「密接な関係を保ちたい」とあいさつした。市長は「密接な関係を保つことと陳情を繰り返すことは別」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板