[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
北海道 国政・地方政治スレ
1534
:
OS5
:2023/03/29(水) 01:58:50
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/822799/
定数3に減る道議選釧路市に5氏出馬表明 現職4氏に危機感 与野党混戦で公明は異例のてこ入れ
2023年3月28日 05:00(3月28日 13:59更新)
【釧路】現職の1人以上が議席を失う―。31日告示の道議選で、定数が4から3に減る釧路市は現職4氏全てと新人1氏が出馬を表明し、与野党入り乱れての激戦となる。公明党本部が異例のてこ入れを展開し、同じ与党の自民党とも票を奪い合う。野党も立憲民主党が、衆院選道7区(釧路、根室管内)唯一の道議の議席維持に必死だ。釧路市長選に出馬経験がある無所属新人も加わり、情勢は見通せない。
◇
混戦を象徴するのが、公明の動きだ。
「定数が減り有力候補がひしめく中、並大抵なことで勝ち抜ける状況でない」。公明の山口那津男代表は今月16日、現職の田中英樹氏(54)の応援で釧路入りし、危機感を強調した。2月25日には石井啓一幹事長も釧路入りした。
定数削減による当選ライン上昇は、組織票を強みとする公明にとって厳しい条件。党本部は釧路市を全国的な重点区と位置づけ、トップとナンバーツーが相次いで入る手厚い支援を展開する。石井氏は元国土交通相でもあり、自民関係者は釧路入りを受け「建設業者などうちの支持層も、田中氏の動向を気にせざるを得なくなった」と警戒感を隠さない。
道議会議長の自民現職で、6期目を目指す小畑保則氏(74)の陣営にも緊張感が漂う。13日に市内で開かれた総決起集会では準備した500席が埋まり、スタッフが慌ただしくいすを増やした。
◇
出馬を表明したのは今年1月。出遅れを危惧した陣営は、釧路市議や支援企業に「ひたすらファクスで参加を呼び掛け」、約700人の支援者を集めた。陣営幹部は「議長の職務で地元の活動は減った。『議長だから安心』というムードを何とかしたい」と引き締めを図る。
同じ自民現職で、小畑氏と支持層が一部重なる笠井龍司氏(57)の危機感はさらに強い。4回目となる道議選で、初めて自民の鈴木貴子衆院議員(37)=比例代表道ブロック=と並ぶ2連ポスターを作製した。
父で新党大地代表を務める日本維新の会の宗男参院議員(75)=比例代表=と笠井氏は、笠井氏が秘書を務めていた北村直人元衆院議員が2005年衆院選で敗北した際、宗男氏がその一因となったことなどから距離があるとされてきた。だが今回は大地票の取り込みに期待し、陣営関係者は「できることは何でもする」と語る。
◇
一方、立憲現職の壬生勝則氏(55)は初当選した前回、次点の共産党候補にわずか432票差まで迫られた。共産は今回は候補擁立を見送っており、壬生氏は「野党の火を消さない」と呼び掛け、共産票の取り込みにも期待をにじませる。
与野党が激しく動く中、無所属で名乗りを上げているのが元釧路市議の鶴間秀典氏(48)。3年前の釧路市長選で約2万4千票を獲得しており、草の根で無党派層の掘り起こしを図る。他の陣営は「票の動きが予想できない」と動向を気にかける。(野呂有里、伊藤凱、菊池圭祐)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板