したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

1521OS5:2023/03/06(月) 22:59:23
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20230306-OYT1T50075/
札幌市長選、3氏激戦か…五輪招致の是非争点に
2023/03/06 09:44
 3月26日告示、4月9日投開票の札幌市長選は、3選を目指す現職の秋元克広氏(67)、元市民文化局長の高野馨氏(63)、NPO法人事務局長の木幡秀男氏(62)の3人で争う構図がほぼ固まった。市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピックの是非について、それぞれ主張が異なっていて、激しい選挙戦が予想される。

札幌市長選、木幡氏が出馬表明…冬季五輪招致に反対「もっと重視すべきことがある」

■取り組み継続
秋元克広氏
 秋元氏は立憲民主と新党大地の推薦、国民民主の道組織の支持、自民・公明両党の市組織の支持を受ける。

 秋元氏は重点政策として、新型コロナ禍で打撃を受けた経済の回復や除雪体制の強化などを挙げ、「2期8年の取り組みを継続する」と強調する。

 自ら推進する五輪招致については、「開催意義を伝えていく」とした一方で、年内に住民投票を含めた意向調査で再度、民意を確認すると話した。ただ、昨年3月の意向調査(郵送)で賛成が5割にとどまり、東京五輪を巡る汚職・談合事件などで市民の「五輪不信」は強まっている。後援会幹部は「五輪に対する不信感を 払拭ふっしょく できるかが鍵を握る」と警戒する。

■積極的な財政出動
高野馨氏
 高野氏は1982年に市役所に入庁し、南区長を務めた。現在は地域政党「市民政党さっぽろ」の代表を務める。

 最大の争点として五輪招致を挙げる。2月の公約発表の記者会見では、反対の立場を示した上で、「(当選後に)住民投票を実施し、民意を確認する。反対が上回った場合は完全撤退する」とした。賛成が上回った場合は「招致を継続する」と述べた。

 公約は積極的な財政出動を柱とする。除排雪体制の官民協働方式への移行、札幌市営地下鉄の延伸、札幌丘珠空港の石狩市への移転などを盛り込んだ。「五輪招致をやめれば、市民の安心や安全な暮らしにお金を使えることを訴えたい」と意気込む。

■暮らし重視
木幡秀男氏
 木幡氏は市内の病院などでソーシャルワーカーとして勤務した後、21年から札幌のNPO法人の事務局長を務める。共産党道委員会と新社会党道本部の推薦を受ける。

 今月1日の出馬会見では、秋元市政について大型開発を優先し、市民を無視していると批判。「安心して子育てできる町づくりをする」と強調した。五輪招致については、「即中止を求める」と主張する。住民投票の実施も視野に入れる。

 推薦する共産は当初、同じ五輪反対を訴える高野氏と連携を模索していたが、高野氏が固辞。候補者の擁立に苦戦し、木幡氏が出馬要請を受けたのは、会見の9日前だった。準備不足感は否めず、知名度が課題となる。近く公約を発表する。

あわせて読みたい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板