したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

1499チバQ:2022/12/19(月) 13:41:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd64cb595656dc4c420cd275d2f5f61814d96924
五輪招致 札幌市議会の立憲系会派が板挟み 推進派の市長支える与党 支持者に広がる反対論
12/19(月) 10:15配信


北海道新聞
市民意向再調査の声も
札幌市議会が入る市役所本庁舎

 札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピック招致を巡り、札幌市議会(定数68)の立憲民主党系会派の民主市民連合(19人)が苦境に立たされている。秋元克広市長を支える市政与党として招致には賛成の立場だが、東京五輪の汚職、談合事件を受け支持者に反対論が広がっているためだ。来年春の市議選もにらみ、同会派からは市民の意見をあらためて聴くよう求める声も出ている。


 民主市民連合は五輪招致を掲げた上田文雄前市長の後継として15年に就任した秋元市長を1期目から支え、五輪招致には「子供に夢と希望を与える」として賛成だ。2期目から秋元市長を支援する自民党(27人)、公明党(10人)とともに3月には招致実現を目指す決議案を賛成多数で可決させた。

 風向きが変わったのは東京大会を巡る汚職事件発覚以降。支持者から「なぜ五輪推進か」との批判が寄せられるようになった。支持者に労組関係者も多い民主市民連合の市議は「経済的な恩恵が強調されがちな五輪招致は、支持者には受け入れられにくい」とみる。

 五輪招致の是非を問う住民投票を求め市議会に提出された請願を巡っても、苦しい対応を迫られた。請願の代表者は市の自治基本条例制定に関わった専門家。同会派内では「むげにできない」「継続審議にできないか」との声も多かった。

 だが最終的には招致推進の立場を堅持。13日の市議会本会議では自公と足並みをそろえて請願の採択に反対し、請願を不採択とした。支持者から「次の選挙は応援しない」と言われた同会派の市議もいるという。

 同会派のベテラン市議は「再発防止策が講じられるまで招致活動は立ち止まるしかない。市が3月に行った招致に関する市民意向調査から状況は変わっており、住民投票とは別の形で市民の意見を聴くよう市に求めていきたい」と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板