したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

1464チバQ:2022/04/29(金) 00:35:24
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/674461?rct=n_hokkaidoニュース > 北海道
PR

PR
9割が知らない【黄ばみが消える3分習慣】... トラストライン株式会社
<秋元市政の現在地 札幌市長選まで1年>中 オール与党化 市議会と薄れた緊張感
04/27 07:50 更新
<秋元市政の現在地 札幌市長選まで1年>中 オール与党化 市議会と薄れた緊張感
 「何事もスムーズに進むようになった」。札幌市の秋元克広市長は2期目に入り、周囲にこうつぶやくようになったという。自民党や公明党などが市政野党だった上田文雄前市長時代は、少数与党の市議会で市長提出議案が否決されることもあった。元市幹部は「与党が多数の現在は提出すれば議案が通る。議会対応に割く時間も減ったからだろう」と推測する。

■地元経済界歓迎

 3月30日の市議会本会議ではそれを象徴する出来事もあった。自民党、民主市民連合、公明党は、秋元市長と足並みをそろえ、2030年冬季五輪・パラリンピック招致の実現を目指す決議案を市議会に共同提出。賛成多数で可決された。秋元市長は直後に記者団に「議会の賛同を得たものと考えており、大変心強く思っている」と述べ、3会派への謝意をにじませた。

 秋元市長は15年の市長選に旧民主党などの推薦を受けて出馬し、自民党推薦候補を破って初当選した。19年市長選では立憲民主党、国民民主党の推薦に加え、自民党と公明党の支持を得て再選。68人の市議のうち8割超を占める3会派の「相乗り市長」となった。

 2期目では秋元市政も政権与党である自民党との関係を深めた。最初に市議会への「根回し」を行うのは民主市民連合から自民党に変わり、五輪招致や再開発関連の用地取得など重要施策に関する国との協議に自民党の国会議員や市議が同席する場面が増えた。

 秋元市長は16日、道内選出の自民党国会議員の政治資金パーティーに出席し、「コロナ禍でも医療関係の補助金、観光業、飲食店の協力金の増額に力を入れてくれた」と持ち上げた。

 自民への接近を歓迎する声は経済界からも上がる。札幌の建設会社社長は「北海道新幹線札幌延伸や中心部の再開発など札幌は国の支援が必要な事業がめじろ押し。国や道との関係も冷え込んだ上田市政を副市長などとして支えてきた秋元市長は、同じ苦労をしたくないのだろう」と心境を察する。

■説明不足の懸念

 現状の相乗り体制に問題はないのか。神原勝北大名誉教授(自治体学)は「行政、議会双方の緊張関係の喪失が懸念される。市議会のチェック機能が弱まれば、市は議会や市民に丁寧な説明や議論を尽くそうとしなくなる可能性がある」と指摘する。

 実際に複数の市幹部は「オール与党化で緊張感が薄れた」と口をそろえる。自民会派内からは、市民の批判を浴びた今冬の市の除排雪について「野党だったら議会で激しく質問していた」との声も漏れる。

 3会派内には来春の市長選は相乗りによる秋元市長の3選出馬が濃厚との見方が多い。民主市民連合のベテラン市議は「議会と秋元市長は両輪で五輪招致も再開発も進める。体制を変える理由がない」とする。

 五輪決議案に反対した市政野党の共産党幹部は「秋元市長は経済界寄りの姿勢が顕著。次期市長選は前回同様、志が同じ仲間と対抗馬を出す流れになるだろう」と対決姿勢を強める。

 1年後に迫る市長選。関係者の駆け引きは始まっている。(石垣総静、五十嵐俊介)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板